トップページ

PTA教養部・家庭教育学級「視察研修」実施~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち53

 9月10日(火)に家庭教育学級主催の「視察研修」を実施しました。

 今年度は16名の方に参加いただき、延岡市の九州医療科学大学と延岡市北部地域基幹相談支援センターを訪問しました。

 今回の目的は

①家庭教育学級員が主体的に学び、見聞を広げるとともに会員同士の親睦を深めること

②児童を取り巻く環境や将来を踏まえて、福祉や発達の視点から、子どもたちに身に付けておくべき資質・能力をを知るとともに、大人が児童との関わりにおける選択肢を増やすため

です。

 九州医療科学大学では、講師の先生から次のようなお話がありました。

   

 

〇今の子どもたちは挨拶はしてくれます、一方で同調圧力がかかる中に生きているので、しないと全くしない。

〇ネットを使わせないことはできない。だからこそ家庭のルールを守る(守らせる)ことが大切です。そのためには、親子関係の立場や位置が逆転するとよくないことになりがちです。 

 その後、施設見学をさせていただきました。

 

 

 質問コーナーで、「今(小学生)段階で、身に付けておくべきこと?」の質問に、講師の先生から、まずは『早寝・早起き・朝ご飯』です。」とのことでした。

 楽しい昼食を挟んで、次の延岡市北部地域基幹相談支援センターでは、講師の先生から「子どもたちへ~今、私たちができること~」と題してお話をしていただきました。

 

 

 講師の先生は、「よく怒られる子は自己肯定感を低い子です。そして、困り感のある子どもは、子ども自身が最も困っているんです。」「子どもが何に困っているのか、現象から本質を見抜くことが大切」「適切な関わりや寄り添うことで変わっていく、そのキーワードは受容と共感です。」とおっしゃっていました。

 お話の中では「適切な関わり」において、リフレーミングのワークショップも取り入れていただきました。

 今回の家庭教育学級では、講師のお2人の先生をはじめ、多くの方々の御理解・御協力のおかげで目的を達成できた一日になりました。本当にありがとうございました。