今日の給食
今日の給食 7月20日(木)
7月20日(木)
・鶏飯
・牛乳
・ひじきの炒り煮
今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理、「鶏飯」です。とりささみ肉と卵、たくあんの入った鶏飯の具を、しいたけ、ねぎの入っただし汁の中にご飯と一緒に入れて食べます。お茶漬けのような感覚でさっぱりと食べられるので今日のような暑い日にもぴったりのメニューです。1年生は食べ方に戸惑う子もいましたが、食べ方を教わり上手に食べることができました。

また、1年生教室では、昨日の琴恵光関の取り組み結果についての放送が流れ始めると、「お願い!琴恵光関、勝ってますように!」「勝ってくれ~!」と手を合わせて熱いエールを送り、先輩の活躍を楽しみにしている子どもたちの姿がありました。岡富小学校の子どもたちは、毎日うれしそうに応援しています!頑張ってください!

「おはようございます!」
朝の登校の様子です。運営委員会の子どもたちが毎朝あいさつ運動を行い、今日も元気いっぱいの挨拶が響き渡っています。気持ちのいい挨拶をされると朝から元気になりますね!

運営委員会の子どもたちは、挨拶運動と一緒に右側歩行への呼びかけも行っていました。岡富小学校では、右側歩行を意識するために、廊下や階段に折り鶴を設置し、全校で右側歩行を意識する取り組みを行っています。

昨年の6年生が自主的に始めた取り組みが今の6年生、5年生、4年生というように引き継がれ、昨年の6年生の想いを全校で引き継いでいます。一つ一つの折り鶴には、その鶴を作った人の願いや想いが込められているので、鶴を踏まないよう右側歩行を意識しましょう!という呼びかけです。運営委員会のみなさんいつもありがとうございます。


また、登校してくると、朝から元気いっぱい運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。すべり台をしたり、ブランコをしたり、野球を楽しんだり、みんな朝から元気です!



6年生は、毎朝校内の落ち葉を掃いたり、草抜きをしたりボランティア活動に励んでいます。

毎年6年生による朝のボランティア活動が代々引き継がれ、岡富小学校の伝統となっています。今日も朝からたくさんの子どもたちが岡富小学校のために黙々とボランティア活動を行ってくれていました。6年生のみなさん、毎朝ありがとうございます!

早いもので、1学期も明日までとなりました。1学期最終日も子ども達が元気に登校してくるのを楽しみにしています!
・鶏飯
・牛乳
・ひじきの炒り煮
今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理、「鶏飯」です。とりささみ肉と卵、たくあんの入った鶏飯の具を、しいたけ、ねぎの入っただし汁の中にご飯と一緒に入れて食べます。お茶漬けのような感覚でさっぱりと食べられるので今日のような暑い日にもぴったりのメニューです。1年生は食べ方に戸惑う子もいましたが、食べ方を教わり上手に食べることができました。
また、1年生教室では、昨日の琴恵光関の取り組み結果についての放送が流れ始めると、「お願い!琴恵光関、勝ってますように!」「勝ってくれ~!」と手を合わせて熱いエールを送り、先輩の活躍を楽しみにしている子どもたちの姿がありました。岡富小学校の子どもたちは、毎日うれしそうに応援しています!頑張ってください!
「おはようございます!」
朝の登校の様子です。運営委員会の子どもたちが毎朝あいさつ運動を行い、今日も元気いっぱいの挨拶が響き渡っています。気持ちのいい挨拶をされると朝から元気になりますね!
運営委員会の子どもたちは、挨拶運動と一緒に右側歩行への呼びかけも行っていました。岡富小学校では、右側歩行を意識するために、廊下や階段に折り鶴を設置し、全校で右側歩行を意識する取り組みを行っています。
昨年の6年生が自主的に始めた取り組みが今の6年生、5年生、4年生というように引き継がれ、昨年の6年生の想いを全校で引き継いでいます。一つ一つの折り鶴には、その鶴を作った人の願いや想いが込められているので、鶴を踏まないよう右側歩行を意識しましょう!という呼びかけです。運営委員会のみなさんいつもありがとうございます。
また、登校してくると、朝から元気いっぱい運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。すべり台をしたり、ブランコをしたり、野球を楽しんだり、みんな朝から元気です!
6年生は、毎朝校内の落ち葉を掃いたり、草抜きをしたりボランティア活動に励んでいます。
毎年6年生による朝のボランティア活動が代々引き継がれ、岡富小学校の伝統となっています。今日も朝からたくさんの子どもたちが岡富小学校のために黙々とボランティア活動を行ってくれていました。6年生のみなさん、毎朝ありがとうございます!
訪問者カウンタ
1
0
8
1
0
7
0
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R6学校通信第8号をアップしました。R6 おかとみ通信 9号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |