今日の給食

今日の給食 1月16日(火)

1月16日(火)
 ・食パン
 ・牛乳
 ・かぼちゃのケチャップ煮
 ・カリフラワーのサラダ
 ・りんごジャム

 今日は、りんごジャムが付いていたので給食室に給食を取りに来た当番の子どもたちも目をキラキラさせてうれしそうにしていました。「りんごジャムがおいしかったです!」「ジャムはまた出ますか?明日もジャムにしてほしい~!」とりんごジャムに大喜びの子どもたちはまた次回のジャムの日を楽しみにしているようでした。今日は子どもたちに食べやすいケチャップ味の煮物にさっぱりとした味わいのサラダ、りんごジャムということで時間内に食べ終わった子どもたちも多く残菜もほとんどありませんでした。


 6年1組の給食の様子です。
 今日もみんなモリモリ食べて楽しそうに給食時間を過ごしていました。3月のリクエスト献立を楽しみにしている子どもたちも多く、「うどんがいいな~!」「からあげが食べたい!」と何が出るのか楽しみにしているようでした。カメラを向けると優しい子どもたちは逆光にも負けず?快く撮影に応じてくれましたが、まぶしかったようですね…。子どもたちの優しさに感謝です!
 給食後の出来事です。「食器片付けます!」「牛乳パック片付けます!」「机といす片付けます!」とうれしい声をたくさんかけてくれました。6年生の優しい心遣いにはいつも感心させられます。ありがとうございました。


 給食委員会の活動の様子です。
 栄養黒板には明日の給食の献立名と給食に使われる食材を記入します。


 こちらは、給食室に返ってきた残菜やおかずの汁を回収している所です。残菜やおかずの汁などは全校で一つにまとめて返却するようにしています。


 牛乳パックのゴミを回収している所です。どのクラスもゴミが重ならないようなるべく一つのパックにたくさん詰めて捨てています。毎日の給食は、給食委員会の子どもたちの支えがあって成り立っています。給食委員会のみなさん毎日ありがとうございます。


 昼休みの様子です。
 1年生教室前を通ると、体育館シューズを一つ一つきれいに並べている子がいました。


 「きれいに並べた方が使いやすいから!」と黙々と並べていました。素晴らしいですね。誰かに言われてするのではなく、気付いたときにみんなの分もきれいに並べる、その優しさに感心しました。次に使う人も気持ち良く使えるでしょうね。岡富小学校の子どもたちの良さをまた一つ感じた瞬間でした。