今日の給食
今日の給食 12月13日(水)
12月13日(水)
・ごはん
・牛乳
・ひじきの炒り煮
・あじのつみれ汁
今日は、ひじきやあじのつみれなど海の幸、大豆やたけのこ、ごぼうなどの山の幸がたくさんの献立でした。ひじきは、カルシウムや鉄分が多く含まれることからも成長期にある子どもたちには積極的に食べてもらいたい食材の一つです。
「今日も全部食べます!」
「給食おいしいです!」
「野菜も全部食べました!」

1年生教室では、ごはんもおかずも交互に食べながらみんな上手に給食を食べていました。和食メニューだったので子どもたちが苦手とする、ひじき、大豆、しいたけなどもたくさん入っていましたが、苦手でも一口一口頑張って食べる様子がありました。全体的には残菜は少なく今日もみんなよく食べていました。
給食の準備の様子です。(給食室前)
学期末になるため、今週からエプロン、三角巾での給食当番活動となっています。給食着と違ってカラフルなエプロンと三角巾がかわいらしいですね!
「こんにちは!」
「〇年〇組です。よろしくお願いします!」
今日も元気いっぱいの挨拶が給食室に響き渡っていました。

下校の様子です。
5年生と1年生が仲良く下校しています。高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちのお世話をよくしたり、一緒に遊ぶ姿もよく見かけます。学年を越えて仲良しなのも岡富小学校のいいところの一つですね。

また明日も元気に会いましょう!
・ごはん
・牛乳
・ひじきの炒り煮
・あじのつみれ汁
今日は、ひじきやあじのつみれなど海の幸、大豆やたけのこ、ごぼうなどの山の幸がたくさんの献立でした。ひじきは、カルシウムや鉄分が多く含まれることからも成長期にある子どもたちには積極的に食べてもらいたい食材の一つです。
「今日も全部食べます!」
「給食おいしいです!」
「野菜も全部食べました!」
1年生教室では、ごはんもおかずも交互に食べながらみんな上手に給食を食べていました。和食メニューだったので子どもたちが苦手とする、ひじき、大豆、しいたけなどもたくさん入っていましたが、苦手でも一口一口頑張って食べる様子がありました。全体的には残菜は少なく今日もみんなよく食べていました。
給食の準備の様子です。(給食室前)
学期末になるため、今週からエプロン、三角巾での給食当番活動となっています。給食着と違ってカラフルなエプロンと三角巾がかわいらしいですね!
「こんにちは!」
「〇年〇組です。よろしくお願いします!」
今日も元気いっぱいの挨拶が給食室に響き渡っていました。
下校の様子です。
5年生と1年生が仲良く下校しています。高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちのお世話をよくしたり、一緒に遊ぶ姿もよく見かけます。学年を越えて仲良しなのも岡富小学校のいいところの一つですね。
また明日も元気に会いましょう!
訪問者カウンタ
1
1
1
2
7
8
6
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R7主な行事予定に行事予定をアップしました。岡富小学校参観日 二者面談日程.pdf
R7学校通信第1号をアップしました。R7 おかとみ通信 1号.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |