今日の給食

今日の給食

 9月8日(金)、今日は、冷やし中華についてのお話です。暑いときには、ゆがいた中華麺を冷やしてハムやきゅうりをのせた冷やし中華はおいしいですよね!「冷やし中華」の発祥の地は日本だと言われています。「冷やし中華」は、1937年宮城県仙台市の中華料理店で生み出されました。まだクーラーのない時代、暑い夏に熱いラーメンを食べる人は少なく、料理店では夏場の経営不振に頭を抱えていました。そこで、試行錯誤の末に考案されたのが冷たいラーメンでした。この味が評判となり、仙台発祥の冷やし中華は全国に広がったそうです。今では当たり前のようにどこでも食べられる冷やし中華ですが、はじめに考案した人の苦労は大変な物だったのでしょうね。今日の給食も、約27キロの中華麺と、50キロちかくの野菜をゆがいて冷やします。給食室の調理員さんに感謝していただきましょう。