今日の給食
今日の給食 12月20日(水)
12月20日(水)
・どんどろけ飯
・牛乳
・吉野汁
今日は、鳥取県の郷土料理「どんどろけ飯」と奈良県吉野地方の郷土料理「吉野汁」です。鳥取の方言で雷のことを「どんどろけ」とよび、豆腐を炒める時の音が雷のように聞こえることから「どんどろけ飯」と呼ばれるようになったようです。
「どんどろけって何ですか?」と子どもたちも興味津々でした。

宮崎県だけでなく日本全国にはたくさんの郷土料理があります。学校給食では地元の郷土料理を取り入れて郷土愛を育むだけでなく、他県の料理や外国の料理などにも目を向けています。給食を通じてその地域の歴史や食文化を学び、国際理解や食への関心を高めるきっかけとなることを目的としています。このように学校給食は、子どもたちの栄養補給だけでなく生きた教材として食育を推進していく上でも様々な役割があります。
清掃時間の様子です。
1年生も無言ですみずみまで丁寧に掃除をしています。

水道の掃除は水が冷たいですが、手を休めることなく一生懸命掃除をしていました。

どの清掃場所でもみんなで協力して一生懸命清掃活動を行っています。
・どんどろけ飯
・牛乳
・吉野汁
今日は、鳥取県の郷土料理「どんどろけ飯」と奈良県吉野地方の郷土料理「吉野汁」です。鳥取の方言で雷のことを「どんどろけ」とよび、豆腐を炒める時の音が雷のように聞こえることから「どんどろけ飯」と呼ばれるようになったようです。
「どんどろけって何ですか?」と子どもたちも興味津々でした。
宮崎県だけでなく日本全国にはたくさんの郷土料理があります。学校給食では地元の郷土料理を取り入れて郷土愛を育むだけでなく、他県の料理や外国の料理などにも目を向けています。給食を通じてその地域の歴史や食文化を学び、国際理解や食への関心を高めるきっかけとなることを目的としています。このように学校給食は、子どもたちの栄養補給だけでなく生きた教材として食育を推進していく上でも様々な役割があります。
清掃時間の様子です。
1年生も無言ですみずみまで丁寧に掃除をしています。
水道の掃除は水が冷たいですが、手を休めることなく一生懸命掃除をしていました。
どの清掃場所でもみんなで協力して一生懸命清掃活動を行っています。
訪問者カウンタ
1
0
8
7
8
4
4
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R6学校通信第8号をアップしました。R6 おかとみ通信 9号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |