延岡市立
港小学校
11月10日、学習発表会がありました。たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさんにお越しいただきました。港わんぱく太鼓、各学年の発表、全校発表など盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、これまでの学習で学んだことを堂々と発表することができました。
最初に、太鼓の発表でした。ご指導いただいた雲海太鼓の平野さんが、「これまでで一番良かった」と誉めてくださいました。迫力ある港わんぱく太鼓でした。
ご指導いただいた平野さんからご挨拶をいただきました。
次に、6年生による意見発表でした。「社会を明るくするためにできること」について考えたことを発表しました。
1・2年生は、国語で学習した「大きなかぶ」の劇を発表しました。最後は、港っ子12名で、かぶを引っぱりました!
3~6年生の総合的な学習の時間で調べた『山小屋ができるまで』の劇では、港小になぜ山小屋ができたのか歴史を知ることができました。当時のみなさんの思いが伝わってきました。港小、港地区への愛着を更に深めることができました。
5・6年生は、英語で自己紹介をしました。これまでに学んだ外国語の時間で練習してきたことを発表しました。ジェスチャーを交えながら堂々とスピーチしました。
最後は、全員で、合奏、合唱、群読の発表をしました。地域の方も一緒に「もみじ」を歌いました。
学習発表会後、放課後子ども教室で取り組んでいる茶道の発表会がありました。子どもたちが、礼儀正しく、お茶を点て、お家の方や地域の方に振る舞ってくれました。とても、おいしかったです。
子どもたちのよさや成長が見られた学習発表会でした。みんなが笑顔になった学習発表会でした。参観いただき、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 3 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 2 | 13   | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18 2 | 19 2 | 20 1 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |