日誌

バスの乗り方教室

 今日は、1~4年生のバスの乗り方教室がありました。宮崎交通の酒井さん・日高運転手さんが、バスの乗り方について、「バスの種類や設備・行く先の見方・時刻表の見方・整理券の取り方・運賃表の見方・乗車のマナー・降車ベルの押し方・両替の仕方」等、いろいろな説明をしてくださいました。一人でもバスに乗る力が身についたのではないかと思います。


 延岡消防署に到着し、今度は消防署の宇和田さん、工藤さんから消防署の業務についてのお話を聞きました。救急車・消防車・救助車・はしご車・支援車等のそれぞれの車の特徴を、実際に乗せていただいたり、用具を持たせてもらったりしながら学ぶことができました。とても詳しく説明していただきました。


 宮崎交通の方や消防署の方に具体的なお話をしていただく機会となりましたが、将来勤めてみたいと思う人が出てくるかもしれません。これもキャリア教育につながると思います。今日は、どうもありがとうございました。