日誌

人生にとって必要だなあ!上手な聞き方

 10月29日、スクールカウンセラーの先生が来校されました。今回は5・6年生に向けて、『上手な聞き方』の授業をしていただきました。

 まず、人の話を聞く意義(価値)、重要性について考えました。なかなか難しい質問でしたが、子どもたちは真剣に考えていました。すると、6年生のお友達が、「人生にとって必要なことです」と答えました。カウンセラーの先生にたくさん誉められていました。

 次に、『上手な聞き方 あいうえお』を教えていただいたり、あいづちについて考えたりして、上手な聞き方を学びました。そして、さっそく練習です!ペアになって話しました。とっても、気持ちよくお話をしたり、聞いたりできていました。カウンセラーの先生から、「聞き方 あいうえお を忘れないように、画用紙などに書いて貼っておくといいね!他の学年にも教えてね。」とアドバイスをもらった子どもたちでした。

 最後に、みんなでお礼の言葉を伝えました。その後、自分で作った折り紙をプレゼントするお友達もいました。感謝の気持ちがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。