学校の様子
カテゴリ:学校の様子
ALT訪問
12月15日(月)ALT訪問が行われました。5年生と6年生と一緒に英語のお勉強をしました。
お昼には給食のチキン南蛮を一緒に食べました。
第2回日本舞踊教室
12月12日(金) 放課後子ども教室で日本舞踊教室がありました。
今回は着物を着て振り付けを学びました。最初は先生方のお手本を見ながらでしたが、最後は自分たちだけで踊ることができました。

サクラ草日記①
校長室、職員室前のサクラ草の苗です。
葉の色も緑色で、順調に大きくなってきています。
卒業式ではピンクのかわいい花を咲かせてくれると思います。
第1回日本舞踊教室
12月5日(金) 放課後子ども教室で日本舞踊教室がありました。
子どもたちは4名の先生方から踊りの振り付けを一つ一つていねいに教えていただきました。

持久走大会
12月2日(火)に雨天で延期していました持久走大会がありました。
心地よい海からの風を受けて、児童一人一人が自己新記録を目指して頑張りました。1.2年は600m、3.4年は800m、5.6年は1000mを走り、日頃、「元気タイム」で運動場を走ってきた練習の成果を出すことができました。

第3回なぎなた教室
11月28日(金)放課後子ども教室で第3回目のなぎなた教室がありました。
今回が最後のなぎなた教室でしたので、今まで習ったなぎなたの型を練習しました。
今まで、子どもたちは茶道、生け花、なぎなたと体験してきました。子どもたちはこれらの体験を通して、少しでも日本文化の良さにふれることができたと思います。
来週からは日本舞踊を体験する予定です。

第2回なぎなた教室
11月21日(金)放課後子ども教室で第2回目のなぎなた教室がありました。
なぎなたの基本動作を繰り返し練習しました。子どもたちは1回目に比べて動きもスムーズになってきました。

舞台芸術劇場(雅楽)
11月19日(水)に舞台芸術劇場が南浦中学校体育館でありました。
今回は 南浦中、熊野江小、浦城小の3校の児童生徒で雅楽の演奏を鑑賞しました。
子どもたちは日本の伝統音楽(雅楽)の音色と舞に魅了されていました。
舞台芸術劇場を鑑賞した後、給食は熊野江小家庭室で、熊野江小、浦城小合同で食べました。昼休みも、いっしょに遊んで楽しい時間を過ごしました。
熊野江神社クリーン作戦
11月14日(金)に熊野江神社クリーン作戦がありました。
南浦中の生徒といっしょに1時間かけて、熊野江神社の清掃を行いました。清掃後に、やっこ草の観察も行いました。

読み聞かせ
11月11日(火)、延岡市立図書館の「読み聞かせ」がありました。
3名の方に5さつの本を読んでいただきました。
訪問者カウンタ
8
9
9
6
8
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。