学校の様子
グラウンドゴルフ4・野菜の苗植え
5月1日水曜日、朝は雨、しだいに曇り模様になり今回も天気が回復して、グラウンドゴルフを決行しました。強い風が吹く中、6名の地域の方が集まってくださいました。感謝です!雨の天気が続く中、水曜日のグラウンドゴルフの時間になると天気が回復するのが不思議です。うれしい限りです。風にも負けず、グラウンドゴルフを楽しみました。
今日は、グラウンドゴルフの後、地域の皆様と一緒に畑に野菜の苗植えをしました。さつまいも、ミニトマト、きゅうり、ズッキーニ、なす、とうもろこしなどいろんな種類の野菜を植えました。おいしい野菜ができるように、水やり、草抜き等のお世話を頑張ります。
浦城小学校とのオンライン朝の会
新学期になって最初の浦城小学校とのオンライン朝の会をしました。早々に準備をして画面を見つめて待っていました。 浦城小学校の友達の顔が見えると、子ども達は笑顔で「おはようございます。」と元気に挨拶をして、近況を報告し合いました 。友だちの話に対して、質問したり、それに答えたりして会話のやりとりも上手になってきています。
今年度も浦城小学校のみなさんとオンライン朝の会を通して、交流を深めていきたいと思います。
交通安全教室
中学校と合同で交通安全教室を実施しました。交通安全協会の指導員3名の方と延岡警察署の方1名に来ていただき、自転車の乗り方について指導してもらいました。
普段の生活の中で危険だと思ったことを話し合うと、子ども達からは、交差点や飛び出しについて危ないと感じたことが出されました。
そして、自転車による事故の例を動画で見ました。スピードの出し過ぎで歩行者に衝突し、歩行者が大けがをするという事故を見て、自分たちが、事故に遭う被害者だけでなく加害者にもなることの怖さを知ることができました。実技では、自転車に乗る際の確認の仕方を練習しました。
交通ルールを守ることは、自分の命、周りの人の命を守ります。 みんなが安全に過ごせる行動をしたいですね。
グラウンドゴルフ3
4月24日に地域の皆さんとのグラウンドゴルフ練習会を行いました。雨の日が続いていましたが、晴れました! 先週もそうでしたが、なぜか水曜日に晴れます。地域の皆さんとグラウンドゴルフができて嬉しい限りです。
今回は、地域の皆様10名と、本校3階にあるオンライン配信教室3名の先生も参加していただき、運動場の8ホールのコースをにぎやかに回りました。
今回も、1名の方がホールインワンを出しました。すごいですね!
さて、次回もホールインワンをねらいつつ、皆さんと一緒にグラウンドゴルフを楽しみたいと思います。
運動会の結団式
令和6年度の運動会に向けて、結団式を行いました。中学校との合同運動会ですので、南浦中学校の体育館で、スローガンの発表や団色の決定を行いました。その後、各団に分かれて顔合わせをして、応援の練習をしました。運動会に向けての士気を高めることができました。今後、合同練習などを行い、5月19日日曜日が運動会です。
スローガンは、小学生の意見を入れて、中学生が作ってくれました。
団の色が決まると、各団の団長が、緊張しながら団旗を受け取りました。
各団に小学生は1人ずつになります。やさしい先輩達と一緒に元気に声を出しました。
運動会が楽しみになってきました。
熊野江小150周年実行委員会からの贈り物
本校は、令和6年の1月7日に創立150周年を迎えました。その記念に何かを残そうと本校の卒業生の方々が実行委員会を発足させ、3月に記念のドローン撮影を行いました。その写真を大きなパネルにして小学校へ贈呈してくださいました。ありがとうございました。
【贈呈式の様子】
贈呈していただいたパネル写真は、小学校の玄関に飾りました。
第1回ふれあい活動(グランドゴルフ・花壇整備)
令和6年度「ふれあい活動」を開始しました。ふれあい活動は、毎週水曜日に地域の方と一緒にグランドゴルフを楽しみ、その後、花壇や畑の整備を行う活動です。2名の児童、職員も地域の方とのふれあい活動を楽しみにしています。春の風が強く感じられる日でしたが、それにも負けず地域の方がたくさん参加してくれました。
新6年生がはじめの会を進行しました。
たくさんの笑い声が聞こえる楽しいグラウンドゴルフとなりました。
終わりの会で、今日の成績発表です。ホールインワンを出した方が2名でした。素晴らしい!
グランドゴルフ練習のあとは、花壇の整備をしました。
あっという間に、花壇の草がなくなり、きれいになりました。ありがとうございました。
また、来週もよろしくお願いします。
令和6年度第1学期始業式
令和6年度が始まりました。全校児童2名のスタートとなりましたが、子ども達は、元気いっぱい明るい笑顔で登校してきました。始業式でも、最後まで気を抜くことなくしっかりとした態度で話を聞いていました。
6年生の作文発表は、最高学年になった気持ちをしっかりともった発表内容でした。自分のことだけでなく、3年生のことも考えた内容でした。この一年が楽しみになってきました。
校長先生からは、熊野江小学校の校訓「汗いっぱい、心いっぱい、知恵いっぱいの熊小っ子」について、そして延岡市の推進する「幸動」について話がありました。その中でこんな子ども達になってほしいという願いが伝えられました。
式終了後は、保健面、生活面について、各先生から話がありました。子ども達は最後まで、姿勢を崩すことなくしっかりとした態度で話を聞くことができました。新学年スタートの日にふさわしい態度でした。
令和5年度 修了式
令和5年度 修了の日を無事に迎えることができました。修了式では、子ども達が1年を振り返り、そして、進級したら頑張ることを発表しました。子ども達のそれぞれの成長には、目を見張るものがあります。6年生が卒業して、自分たちがしっかりしなくてはという気持ちも強くなっているように感じます。そんな子ども達をこれからも温かく見守っていきたいです。
修了証授与の様子です。5年生の後ろ姿を2年生が見つめています。
作文発表では、今年度の反省と次の学年の抱負をしっかり発表しました。
校長先生の話も、背筋をしっかり伸ばして最後まで聞くことができました。
この1年で大きく成長した子ども達、4月からもその成長が楽しみです。
第113回卒業式
第113回卒業式を行いました。卒業生は2名。保護者や地域の方々、多くの方々に見守られて、本校を卒業していきました。
厳粛な中で、卒業証書が授与されました。
「旅立ちのことば」では、卒業生から在校生へ、在校生から卒業生へと言葉がかけられました。
最後のことば「さようなら、熊野江小学校」「さようなら、6年生」・・・では、見ている方も目頭が熱くなりました。
最後は、みんなで見送りをしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。