学校の様子
離任式
3月30日(木)は、離任式でした。今回、たくさんの先生たちが転出されることになりました。別れを惜しむとともに、新しい学年でもがんばろうとする気持ちを確かめる場となりました。別れはさびしいですが、先生たちはもちろんのこと、子どもたちもそれぞれにがんばってほしいですね。
修了式
3月24日(金)は、令和4年度の修了式でした。6年生が卒業してさびしい感じの修了式になりましたが、それぞれに新しい学年に向けての決意を発表し、気持ちを新たにする場となりました。次年度に向けての気持ちをあらたにすることができました。
第112回卒業式
3月23日(木)、第112回卒業式が行われました。今回は、3年ぶりに一部来賓をお招きして開催することができました。4名の卒業生は、厳粛な雰囲気の中、終始凜々しい態度で式に臨んでいました。少人数だからこその心のこもった卒業式になったとしみじみ感じました。
花壇の花々
今年の冬は結構寒かったです。3月も終わりに近づき、ようやく暖かくなってきたように感じています。花壇の花たちがだんだん咲きそろってきています。気持ちがなごみます。
ニンジンの苗植え
現在学校の畑では、ホウレンソウ、カブ、ジャガイモを育てています。その他に、これも今回初の試みとして、ニンジンを育てています。1月に室内で種まきをして、芽出しに成功しました。十分育ってきた頃合いを見計らって、畑に植えることにしました。これから、元気に育ってほしいものです。
縄跳びがんばってます!
今年度も長縄跳びをみんなでがんばっています。1年生も上級生に負けずに跳んでいます。これまでのところこれまでで最高190回(3月上旬)を越えました!どこまで伸びるか最後までがんばってほしいです。
お別れ遠足
3月3日(金)、熊野江海岸でお別れ遠足をしました。砂の造形やゲームをしたり、海に向かって石を飛ばしたりとみんなで大いに楽しみました。今年も、飯盒炊さんをしました。ご飯の出来具合は、なかなかよかったです。
運動場の整備
写真は2月下旬の様子です。寒い日が続きましたが、そんな中でも草がだんだんと伸び、運動場のトラックにも芽を出すようになってきました。運動場の整地や周辺の草取りなど、先生、子どもたちみんなで取り組んでいます。自慢の運動場は、新しい学年に向けての準備が始まっています。
参観日
2月21日(火)は、午後から本年度最後の参観日でした。1年生はこの1年の歩みについて、4年生は二分の一成人式、5・6年生は一人1人の作文発表などと、これまでの学習の成果を発表しました。
学校関係者評価委員会
2月21日(火)に、南浦中学校において本年度最後の学校関係者評価委員会が開かれました。この日は、それに先だって行われた中学生の取り組んできたリサーチ学習(地域素材の研究活動)の成果披露の場に、評価委員会の皆さんと延岡市の市長や教育長も来校されており、評価委員の皆さんはその発表内容を大変ほめておられました。その後の学校関係者評価委員会では、南浦中学校と熊野江小学校の今年度の様々な活動について、ご指摘やご意見をいただきました。そして、いよいよ次年度春からのコミュニティースクールの取組について確認をし、本年度をしめくくりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。