ブログ

修学旅行 1日め

5年生が楽しみにしていた修学旅行。

いつもより1時間以上も早い登校時刻に朝寝坊しないかと心配していましたが、5分前集合をしっかり守っていました。

方財小→港小→浦城小→熊野江小→島野浦学園の順にバスへ乗り込みました。

大分県の蒲江インターパークでの出発式。

初めて対面する児童もいたので、少し緊張気味。無事に式を終えると、次は活動班ごとにバスの座席に着席しました。初対面の友達に少し困惑していましたが、バスガイドさんとのや

りとりやクイズで一気にバスの中の雰囲気は明るくなっていきました。

一日目 最初の見学地。宇佐市の平和遺構学習です。「宇佐海軍航空隊跡」として、延滞壕を始め、特攻隊の飛行機が出撃した資料等を展示している「宇佐市平和資料館」、落下傘さんを整備したと言われる「落下傘整備所」等を見学してきました。とても丁寧な説明を真剣に聞いていました。

お昼ご飯は「道の駅なかつ」朝ご飯がいつもより早かったので、おなかがすいているようでした。「しらす丼がおいしかったあ」と話していました。

 

 

 

 

午後からの見学地は、九州ダイハツ工場です。

社会科で学習した自動車産業のことを見学を通して確認できる場所です。敷地面積130万平方メートル、従業員は約1000名。この数字を聞いただけでもとても大きな工場であることは分かります。

見学ルートに沿って進んでいくと、あちらこちらにロボットが作業していたり、ラインで流れてくる車に部品を分担してつけたり、最後の方には、組み立てられた車の点検をする工程もありました。途中には体験コーナーもあり、子どもたちはわくわくしながら進んでいました。

次は、中津城と福沢諭吉記念館・旧宅です。

季節柄、紅葉もとても見事で、気持ちの良い見学地でもありました。

中津城の中にも入り、天守閣まで全員であがり、中津の町を眺めることができました。

福沢諭吉記念館・旧宅では、福沢諭吉の生い立ちやどのようなことに取り組まれたのか、展示物等の資料をしっかり見ながら見学しました。