日誌

校長室から

みんなつながる三椪小校区合同運動会


 9月22日、125年の歴史に幕をおろす三椪小学校としては最後の運動会が開催されました。保護者や地域の方はもちろんのこと、三椪小のかつての校長先生方、勤務された先生方、ボランティアで水泳を指導してくださる先生、三椪を愛し、閉校を惜しむ方々約300人が声援にかけつけてくださいました。消防団の一糸乱れぬ機敏な消防操法披露にはじまり、子どもたちの真剣な姿、地区の方々の笑顔の中に負けん気を見せた競技と、集う人々が一つになった運動会でした。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
0

三椪小学校への思い、いっぱいの人文字


 天候が心配されましたが、9時から航空写真を撮影しました。地域の方々、角田保育園の園児、上南方ソフトボールチームの子どもたち、そして三椪小学校の児童・教職員と保護者、総勢100名以上で「三椪小」の人文字をつくりました。延岡市教育委員会教育長、北方支所長も参加してくださいました。地域の方々の思いのこもった人文字です。
0

栗拾い探検隊

4年生の保護者から前々より、「栗拾いに来ないよ。」と声をかけていただいていましたが、 9月11日(水)午後から、全児童が栗拾い行きました。昨年も保護者所有の栗林で繰り拾いをさせていただいたところ、大豊作だったようです。今年は、サルやイノシシに先を越されたのか、あまり多くの栗を拾えませんでした。それでも、「栗拾い探検隊」の子どもたちは教室を飛び出し、栗林の自然に大満足でした。来年度の閉校を控えて、保護者や地域の方々は、子どもたちに三椪のよさたいけんさせようといろいろな楽しい企画を準備してくださいます。本当にありがとうございます。
編集 | 削除 14:26 | コメント

0

三椪小校区合同秋季運動会の予行練習


9月13日(金)今日は、22日に行われる三椪小校区合同秋季運動会の予行練習です。本番さながらに、暑い中、子どもたちは懸命に各競技に汗を流しました。伝統の「三椪太鼓」も今年がファイナルです。真剣な子どもたちの表情を見ていると、胸が熱くなります。
0

読み声のお客様


 9月10日(火) 1時間目に校長室に小さなお客様です。 
夏休みの間も、家で毎日「ねことねずみ」の音読の練習をして、とても上手に読めるようになっ た子どもたちです。 ぜひ、校長先生に聞いてもらいたいと、校長室をたずねて来たのです。 
 
 
「ねことねずみ」のお話のはじめの部分の紹介をします。ねずみ が ねこ に尻尾をかみきら
れました。ねずみは猫に、尻尾を返してほしいと頼みます。すると、猫から交換条件が出され
ます・・・・さあ、ねずみは、無事尻尾を返してもらえるのでしょうか?リズムのある文章です。次は誰が、どんな問題を出すのかなと、わくわくしますよ。子どもたちにも本にも毎日たくさんのエネルギーをもらっています。
 
 
 
 
 
 
 
0

感動のラストに向けて

 9月22日(日)に三椪小学校と三椪校区(二股谷チームと三椪谷チームの2チームに分かれます。)の合同運動会が開催されます。三椪小学校運動会としては今年が最後となります。児童会で決定した今年のスローガンは
  「感動のラスト!最高の汗と涙を流そうぜ!」 (写真参照) 今年の運動会を最高のものとするために、連日練習に励んでいます。
 そんな中、保護者の皆様をはじめ地域の方々が、運動場の整地、センダンの枯れ枝の剪定、「三椪太鼓」で使用する太鼓台の作成等、楽しく安全に運動会ができるよう心を込めて環境整備をしてくださっています。 ただただ、頭が下がります。ありがとうございます。
 このHPをご覧になられた皆様、よろしければ運動会にお越しください。そして、19名の子どもたちと地域の皆様の閉校への熱い思いと懸命な姿にどうぞ声援をお願いいたします。

0

芽が出たよ


 今日の学校は、出張、忌引き等により職員が少ない日です。 
 
 
 教頭先生をはじめ、学校全体で子どもたちを見守っています。
 
 そんな中、1・2年生から、「ミニトマトの芽がでたよ」という、うれしいお知らせがありました。
 
  昨日の奉仕作業で、きれいになった学校農園には、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、なす
トマト、ミニトマトなどが元気に育っています。その苗たちを子どもたちが毎日、声をかけ、水をやり、大切に育てています。
0

保護者、地域の方々に支えられて

 
 
 
 せんだんの大樹の枝先には、うす紫色の可憐な花が微笑む季節です。
 今日は朝8時から11時半まで、PTA環境美化活動が行われました。子どもたちや保護者、職員はもちろん、地域の方々(PTA準会員)、25年前100周年記念実行委員をされていた方々等、総勢50名あまりが参加し、草払い(運動場、記念碑、職員住宅体育館、学校農園周辺)、プール清掃、古くなった小屋の撤去等行いました。
  三椪地区は、今、田植えの準備でどの家も大忙しの時期にもかかわらず多数参加してくださり本当にありがたかったです。お父さん、じいちゃんたちの作業手際のよいこと!力があること!おかげで、三椪小学校は、さらにブラッシュアップされ、すっきり、美しく環境が整備されました。これで、子どもたちもより一層、勉学に励むことと思います。
 
  子どもたちの活動ぶりを目にして、感心したことは、ふざけたり遊んだりする子が一人もいないことです。特に5・6年生は、最高学年として最後まで刈った草の始末や道具の後片付け等を責任もって行っていました。
  忙しくても、学校の環境整備にかけつけてくださる保護者や地域の方々の姿、そして責任感のある上級生の姿、毎日こんなにすてきなモデルを目にしているのですから、三椪のこはいい子に育つわけだ・・と納得したところでした。
0

「三椪小学校物語」エピローグ


   ようこそ、三椪小学校ホームページへ!   私は平成25年4月1日付で本校校長として着任しました 矢野 淳子 と申します。
 三椪小学校は今年度を限りに創立125年の歴史に幕を閉じ、来年度から北方町の小中学校 5校を統合して、「北方学園」として新たなスタートを切ることになります。そのような歴史の一場
面に、校長として巡りあうことができたことを大変有難く思うとともに、身の引き締まる思いを抱いています。  
 これからの一年間は、三椪小学校19名の児童と9名の職員「チー三椪」による125年間の
 「三椪小ものがたり」のエピローグとなります。 全国の三椪小学校の卒業生の皆様、三椪小学校に縁(ゆかり)のある皆様、そして三椪小学校を初めて知ったという方々、どうぞ三椪小学校の一年間をご一緒に見届けてくださいますようお願いいたします。 
 
 三椪小学校の様子を校長室からお届けしますので、ご意見やご感想、子どもたちへの励まし
のことば等ありましたらお願いいたします。    み  みんなで
                              は  はつらつ
                              え  エピローグ   三椪小学校 !
 
 
 
 
0