トップページ
5年生 古典の授業
1校時は5年竹組、2校時は5年松組で校長先生と一緒に国語の古典の学習をしました。
まず、校長先生から古典の学習の目標、今することの意義などについて話がありました。
その後、校長先生が「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「奥の細道」を範読し、子ども達に気付いたことを発表させました。
子ども達からは、「間」「強弱」などが出ました。
①独特な読み方 ②常よりゆっくり ③常より声を張る ④間、強弱をつけて の4つを気を付けて読むことを話されました。
もう一度、範読し、子ども達は自分なに強弱や間のマークを書いていました。
最後に、シール1枚は教科書を見ながらきちんと読めた人、2枚は暗唱できた人、3枚は古典的な独特の読み方ができた人、そして、5枚は校長先生と同じかそれ以上に上手な人にあげますと、子ども達のチャレンジ精神に火をともして授業が終わりました。
早速休み時間に練習する子ども達の姿が見られました。
まず、校長先生から古典の学習の目標、今することの意義などについて話がありました。
その後、校長先生が「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「奥の細道」を範読し、子ども達に気付いたことを発表させました。
子ども達からは、「間」「強弱」などが出ました。
①独特な読み方 ②常よりゆっくり ③常より声を張る ④間、強弱をつけて の4つを気を付けて読むことを話されました。
もう一度、範読し、子ども達は自分なに強弱や間のマークを書いていました。
最後に、シール1枚は教科書を見ながらきちんと読めた人、2枚は暗唱できた人、3枚は古典的な独特の読み方ができた人、そして、5枚は校長先生と同じかそれ以上に上手な人にあげますと、子ども達のチャレンジ精神に火をともして授業が終わりました。
早速休み時間に練習する子ども達の姿が見られました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 2 | 28   | 29 2 | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 2 | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16 1 | 17   | 18   | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
4
1
1
2
4
高千穂町立高千穂小学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井122番地
電話番号
0982-72-3251
FAX
0982-72-3252
本Webページの著作権は、高千穂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。