日誌

新規日誌1

算数の授業

2月19日 
2・3・5年生の算数の授業の様子です。
本校では、特に算数に力を入れて指導しています。

体力つくり 優良校

2月18日

本校が、宮崎県教育委員会から「体力つくり優良校」として表彰を受けました。
柔軟・体幹運動、時間走等で準備運動を工夫したこと、朝の時間の簡単なストレッチや一輪車、縄跳び等で運動の日常化に努めていることが評価されました。

地産地消給食の日

2月18日

今日の給食の献立は「牛肉と大根の煮物」「ひじきのピリッとサラダ」「きんかん」でした。
日之影町産の食材は、牛肉、大根、しいたけ、きんかんです。


それにしても、大きなきんかんですね。一口では、食べることができないくらいです。

雪が降りました

2月18日
昨夜から今朝にかけて、雪が降りました。
八戸小周辺は、写真のような状況でした。この雪に、子ども達は大はしゃぎ(^_^)
登校したら、すぐに運動場に出て、雪遊びを楽しみました。

読み聞かせ

2月17日
今日は、地域の方による「読み聞かせ」がありました。
子ども達が、本の世界に引き込まれていることが、表情から分かりますね。
地域の皆様、ありがとうございます!

記念植樹

2月15日
八戸小みどりの少年団が、旧TR深角駅に、垂れ桜を記念植樹をしました。
深角駅は、みどりの少年団が発足した年の第1回目の記念植樹の場所です。
当日は、UMK「よかばん」の番組収録が行われました。アルケミストさん、UMKアナウンサー、スタッフの皆さんと、1日楽しく過ごした子ども達でした。
深角地区の皆様には、植樹をはじめ昼食等、さまざまな準備をしていただきました。初代のトロッコにも乗せていただきました。ありがとうございました。

番組収録

2月14日
UMK「よかばん」の番組収録がありました。
天気が回復し、運動場でアルケミストさんと歌を歌いました♬
子ども達の歌声に、来校された皆さん、感心しておられました。

給食時間の一コマ

2月13日
今日の給食のおかずは、子ども達が大好きな唐揚げでした。
残った唐揚げは、じゃんけんで勝った人が食べることができます。
皆さんにも、こんな経験、ありますよね!

わたしのたんじょう

2月12日
1年生が学級活動で。「わたしのたんじょう」の学習をしました。
この日は、町保健センターの保健師の方においでいただきました。

町民のつどい 意見発表

2月9日
宮水小学校の体育館で、町民のつどいが行われ、6年生が意見発表をしました。
学校閉校にともない、子どもと地域とのつながる活動が減る心配があることから、「つながりをもち続けて」という題で発表しました。

だるま販売

2月9日
八戸観音祭りに合わせ、だるまの販売をしました。
多くの方に、また遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。

ありがとう集会

2月7日
日頃、子ども達がお世話になっている方をお招きし、「ありがとう集会」「交流給食」をしました。
子ども達からのお礼の言葉とプレゼント、そして歌の贈り物に、笑顔の皆さんでした。

宮水小との2校間学習

2月7日
5・6年生が、宮水小で2校間学習をしました。
子ども達同士、すっかり顔なじみになっています。

6年生はビブリオバトル(書評ゲーム)でした。自分のお気に入りの本の魅力を、きめられた時間に紹介します。そして、本の紹介の仕方がよかった人は誰かを話し合います。


5年生は、理科の授業で実験をしました。

文字入れ!

2月4日
だるまに、漢字一文字を書き入れました。
どんな文字が書いてあるのかは、だるま販売の当日のお楽しみです。

教育懇話会

2月4日
第2回の教育懇話会が開催されました。
地域代表の方をはじめ、教育委員会、PTA役員の方が来校され、授業参観をされました。


授業参観後は、学校の1年間の取組状況の説明をもとに、意見交換をしました。

ひのかげ学力調査

2月4日
日之影町では、小学校3・5年生と中学校2年生を対象に、「ひのかげ学力調査」を行っています。今日は、3・5年生が国語の問題に取り組みました。緊張感が伝わってきますね。

町探検 最終回

1月31日
町探検、最後の場所は消防団 第2分団第5部(八戸本通り)です。
消防団の方に話を伺ったり質問したりした後、消防車に乗せていただきました。また、消火ホースを持つ等、体験もさせていただきました。ありがとうございました。

だるまの顔をかきました

1月29日
3・5・6年生が、だるまの顔をかきました。
これまで時間をかけて作ってきただるまです。子ども達は「緊張で手がふるえます」と言いながら、顔をかいていました。

はじめに、地域の方に、だるまの顔のかき方を教えていただきました。


次に、鉛筆で下絵をかきます。


そして、黒や赤のペンキで顔をかいていきます。最も緊張する場面です!


仕上がった、だるまを持って記念写真!


この日は、報道関係や記念DVD作製会社の方が来校されました(*^o^*)

インフルエンザの予防

1月28日
インフルエンザの予防を目的に、学校では「手洗い」「うがい」「換気」に取り組んでいます。
2校時終了後は、写真のように、養護教諭の先生に指導を受けながら、手洗いとうがいをしています。お茶うがいに使用しているお茶の葉は、高千穂茶葉振興会よりいただいたものです。

仕上げの段階へ

1月24日
だるまが、いよいよ仕上げの段階に入りました。
今日は「色つけ」をしました。だるまの顔を描く所に、赤いペンキがつかないよう、十分に注意しての作業です。