2024年6月の記事一覧
自分の在り方・生き方を考える授業
教育プランナーの羽田野さんに、「自分の在り方・生き方について」ということで、オンライン授業をしていただきました。キャリア教育というとすぐ職業のことに結びつけてしまいがちですが、そうではなく、それぞれの生き方・在り方につながる学習だということを初めにお話ししていただきました。将来就きたい職業を一つに決めることもいいのですが、目標はいくつあってもいいというお話でした。人生の中で、選択に困ったときにどうするのかということも話していただきました。生徒たちも自分のこととしてしっかり聞いていました。次の時間は、今日話していただいた内容で、自分の興味・関心をもっている人物について調べて、お互いに回し読みをすることになりました。
リノベーション授業①
生徒たちがバスの待ち合わせとして利用している場所のリノベーションを子どもたちの手で行います。今日は、第1回目の授業でした。熊野江教室が出来上がるまでにお世話になった地域の方々への感謝の気持ちや卒業後も思い出に残る居場所づくりを目的として、自分たちで設計し、アイデアを出し合っていきます。この場所は、地域の方々も使用する場所です。地域の利用者の方々にもインタビューをして、子どもたちだけではなく、地域からも愛される、過ごしやすい場所を作っていきます。作業には、市内のインテリアコーディネータの方や大工の方々も協力していただくことになりました。どんな完成品が出来上がるのかお楽しみに!12月には、地域の方々もお呼びして、「完成を祝う会」を計画しています。「劇的」BEFORE ➽ AFTER
★下のバス待ち合わせ場所が、どのように変化するのか?
↓ オンラインで参加している生徒も一緒に考えています。
まずは、模型をつかって学年ごとにアイデアを整理します。
↓ 次に、個人で話し合ったアイデアをもとに(1/20サイズの)模型を作ります。
七夕飾りができました。
七夕飾りには、それぞれの願いが書かれています。将来のこと・家族の幸せ・熊野江教室のみんなの幸せ・・・。
異学年による共同作業
熊野江学級ならではの少人数の強みを生かして、異学年での共同作業による作品作りも行っています。他学年の生徒同士なかなか会話をすることが少なくなりがちですが、コミュニケーションを図りながら楽しそうに制作活動を行っています。
鑑賞教室(ピアノ)
芸術(音楽)の時間に、県立芸術劇場アウトリーチ演奏会が実施されました。南浦中学校の生徒、熊野江小学校の児童と一緒に参加しました。ピアノの演奏は、佐貫さんです。演奏された曲は、日本の曲を始め、世界各国の曲で、聞いたことのある曲も多くありました。演奏を聴くマナーや態度も素晴らしかったです。生でこのような演奏を聴く機会も少ないのでよい経験になったと思います。
【生徒感想Aさん】
ピアノの生演奏はとても綺麗な音色で聴いててとても心が癒されました。普段このようなコンサートでは、ヨーロッパの曲が多いので、ブラジルやアメリカの曲も聞けて新鮮でした。特に心に残った曲の一つがアメリカンパトロールで、どこかで聴いたことのあるメロディーと、どんどん前に進んでいく明るい感じが好きで、心に残りました。・・
【生徒感想Bさん】
・・・最後のリクエスト曲は、知っている曲でなんだかうれしくなりました。また、このような演奏を聞いてみたと思いました。今日は、素敵な会をありがとうございました。
【生徒感想Cさん】
演奏の途中でピアノの音が出る仕組みについてお話がありました。びっくりしたのは、ハンマーの仕組みを知れたことです。グランドピアノのハンマーは見たことがありましたが、アップライトピアノのハンマーは見たことがなかったので熊野江教室にもどってきて見てみました。さらにピアノに興味をもつことができました。・・・
【生徒感想Dさん】
・・・演奏は鳥肌がたつくらいすばらしかったです。演奏する曲がどこの国のどのような曲なのかを説明してくださったので、ただ演奏を聴くだけではなく、頭の中で考えながら楽しんで聴くことができました。今回は素晴らしい経験ができました。・・・
七夕飾り
1・2年生が協力して廊下の掲示物の張替えを行いました。もうすぐ7月です。掲示物は七夕になりました。
いったいこれは何?(3年教室)
3年教室後方のホワイトボードは、下写真のようになっています。実は、これはしりとりになっています。描かれた絵をヒントにつないでいきます。分かりますか?
芸術の時間(ミニトマトの栽培)
芸術(技術・家庭)でミニトマトの栽培を行っています。今日は、追肥と支柱仕立てをしました。おいしいミニトマトがたくさん採れるといいですね。収穫は、7月末かな?
また、次の芸術(技術・家庭)の時間からは、通学に利用しているバスの待ち合わせ場所のリノベーション活動を実施します。生徒の皆さんも地域の方々も使いやすいバス待合所を協力して制作していきましょう。
※本校では、「特別な教育課程」を文科省から承認されています。芸術の時間は、音楽、美術、技術・家庭の時間の合科の時間です。この時間は、生徒一人一人の自由な発想に基づく創作、表現、制作などの活動を行うことによって豊かな感性や創造性を育み、自身の興味・関心のあることを見つけたり、実社会での課題解決につなげたりすることの時間になっています。
↓ ★下の写真は、芸術の授業をオンライン配信(くまっこ学習)している様子です!
参観日(6月)
毎月実施している参観日でした。1・2年生が複式で社会、3年生が国語の授業を参観していただきました。子どもたちもちょっとだけいつもと違う雰囲気で緊張していたようです。3年生の国語の授業参観の感想を保護者に聞いてみました。「全ての生徒の発表する声を聴けて感動しました。」という声をいただきました。日々の生活の中で、この学校で少しずつそれぞれが自分を出せるようになってきたのだと思います。また、そんな雰囲気を学級の中で作り上げてきたのかもしれません。この3か月足らずで、日々子どもたちも成長していますし、私たち職員もそれにこたえたいという思いでいっぱいです。
図書コーナーができました。
「図書コーナー」ができました。図書担当の先生が、延岡市立図書館から借りてきた本です。月ごとに代わる予定です。絵本、仕事関係の本など、ジャンルもさまざまです。子どもたちも手に取って読んでいる姿が見られました。さまざまな世界に興味がもてるといいですね。
昼休みの生徒の様子
異学年の交流ができるところが本校の特長です。お互いコミュニケーションを図りながら、パズル、トランプ、オセロ、卓球、絵描き・・・・など工夫して楽しんでいます。
お菓子づくり
延岡市内にある洋菓子店「ロリエ二見」のオーナーシェフから、お菓子作りを学びました。指導していただいた二見さんは、最初は服飾デザイナーになりたくて、専門学校にも通われたそうですが、実家である洋菓子店をつぐために、大阪で修業を重ねたそうです。大阪時代に学んだことは、クッキーづくりなどで今でも役に立っているということでした。また、お菓子作りをユーチューブ配信されており、今回は、その中でも再生回数の多い「グミ」づくりに挑戦しました。
熊野江小学校の児童と協力して、おいしいお菓子ができあがりました。材料は身近に準備できるものばかりでです。家でも誰かのためにつくってあげられるといいですね。
個別学習の時間
熊野江教室では、現在の学年の学び直しやこれまでの学年での学びに取組む「個別学習の時間」が時間割の中に位置付けられています。それぞれの課題解決に向けて、ICT機器を活用して取り組みました。
ALTの先生との英語学習
ALT(外国語指導助手)のチャック先生との英語の授業を楽しみました。
コミュニケーション力を高め、絆を深めるプログラム
生徒が考え企画・運営した「コミュニケーション力を高め」「絆を深める」プログラムを実施しました。このプログラムは、生徒が企画して、異学年集団(1・2・3年合同)で実施しました。教員も交じって、お互いのことを考えたり、困っている人に声をかけたりしながら活動できました。司会進行から、運営まで、生徒たち企画のプログラムを生徒・職員で楽しみました。
快晴
雲一つない熊野江教室の外の景色です。朝、ボランティアの時間の後、1時間目1年生は国語(書写)の授業です。墨汁を使用せずに、墨を磨るところから授業開始です。それぞれ味わいのある色になっています。
授業では、「書写」と「書道」の違いについても先生が話されていました。
熊野江教室の「くまさん」も夏バージョンです。
生徒が、季節に合わせて衣替えをしてくれました。今日から真夏バージョンです。
芸術(音楽の時間)
今日の芸術の時間は、音楽です。
合唱は「キズナ」です。個別に分かれた時には、3年生が1・2年生をリードしています。合奏は、ギターとウクレレに分かれて練習中です。
黒板アート
国語の先生が描いてくれました。
熊野江教室のみんなが集合です。
「プロジェクト学習」発表会
熊野江分教室では、自分の興味・関心に応じて、課題の発見や問いの設定を行い、教科にとらわれない、探究学習を実施しています。この授業は、さまざまな外部人材を活用して、多様な立場の方々との対話し、考え、表現する時間です。
今回は、先に進んでいる3年生が、発表の仕方や方法を1・2年生に指導してくれました。発表したタイトルは「ピアノ鍵盤にはなぜ白と黒なのか?」でした。日ごろ疑問に感じたことを分かりやすく整理されていました。
保健体育(ボールを使った運動)
保健体育の先生が、毎回工夫された道具を使って、運動の楽しさを伝えています。100円ショップで運動する道具の材料を買いながら、生徒の皆さんが喜ぶ顔が目に浮かぶんだそうです。今日も体育館から生徒たちの歓声が聞こえていました。
芸術(美術)
美術の時間に「マーブリング」「ぼかし」「スパッタリング」の技法を学びました。
気持ち良い天気です。(梅雨入り前です)
熊野江分教室のグラウンドも気持ちよく晴れ渡っています。外は真夏のような気温です。
体育の授業のゲームルールも自分たちで決めています。
体育の時間で卓球をしていますが、ゲームのルールをお互いに相談して決めて取り組んでいます。毎回、笑顔が多い体育の時間です。
6月の掲示物(生徒が作りました)
学校が開校して2か月経ちました。校内の掲示物も生徒たちが手作りで工夫しています。
育てた「ラディッシュ」で調理実習
ペットボトル容器で育てた「ラディッシュ(二十日だいこん)」の収穫をしました。収穫したラディッシュの葉をチャーハンにしたり、実をサラダにしました。実を切る人、葉を湯がく人、卵とウインナー、ご飯を炒める人など、みんなで協力して楽しく調理できました。自分の育てた野菜は新鮮で、みんなでおいしくいただきました。校長先生にも食べていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2 1 | 3   | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21   |
22   | 23 1 | 24 2 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2 熊野江小学校3階
電話番号
0982-43-0500
Eメール お手数ですが、✩を@に置き換えてください!
manabi-nmjhs✩miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、学びの多様化学校分教室熊野江教室が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。