分教室の様子

2024年5月の記事一覧

遠足(生徒の企画・運営)

 天候にも恵まれ(先日作った”てるてる坊主”がよっかったのか?)、生徒企画の遠足を実施しました。ねらいは2つです。「生徒同士の絆を深めよう」「地域のよさを調べよう」です。会場は、学校の近くの須美江海岸・ビーチの森すみえです。

 生徒の企画内容は、「砂の穴掘り大会」「宝探し」「卓球大会」「昼食・おやつ」「公園で遊ぶ(自由)」です。生徒たちは、めいっぱい、楽しんでいました。先生方も、生徒企画内容がすばらしく、生徒に負けずにはしゃいで楽しみました。

 

 

体育の授業も2つの学び方を選択しています。

 体育の授業も実際に体験する人、オンラインで観察する人、2つの学び方を生徒が選択しています。体育の先生がさまざまな手作り道具を準備され、生徒も楽しんでいます。今日は、3名の先生方も参加して、運動を楽しみました。生徒も先生方もいい汗をかいていました。「オンライン参加」の生徒たちからは、「楽しそう」「今度やってみたい」の声も聞かれました。

 

それぞれが、それぞれの方法、それぞれの場所で(昼休み)楽しんでます。

 昼休みもそれぞれの過ごし方で、楽しんでます。絵を描く人、卓球する人、チェスをする人、ジェンガをする人、作品を作っている人それぞれです。それぞれが考えた過ごし方をそれぞれの場所で楽しんでいます。

 今週は、自分たちで企画した遠足があります。遠足の活動テーマは、「9名の絆を深め、地域の良さを調べよう」です。雨が降らないことを願って、てるてるぼうず(照る照る坊主)も作って掲示しました。

 

学びの多様化学校 2024 ~実践報告フォーラム~

 全国の多様化学校の実践発表会が実施されました。熊野江教室もスタートしたばかりです。さまざまな事例も参考にしながら、安心・安全できる分教室づくりを生徒たち・保護者の方々と一緒に進めていきます。

 

それぞれに合った学び方(『多様化学校分教室での学習』or『くまっこ学習(オンライン)』)

自分で今日の学び方を選択できます。①熊野江分教室に通級して学習をする方法、②分教室での学びをオンラインで配信して学習する方法(くまっこ学習)、③延岡市で実施しているオンラインで学習する方法(のべおかつながるオンライン)を本学級の生徒は選択して学習を進めます。本日も①②の方法で学びが進んでいます。

生徒の考えを尊重し「朝清掃」

 本教室には、清掃の時間が設定されていません。教室をきれいにということで、登校後に掃除をすることになりました。役割や清掃場所は決めていませんが、それぞれで考えて動いています。

教科・芸術(音楽の時間)

 芸術の時間(音楽・美術・技術家庭)は、全学年が集まって授業を行います。1・2時間目は、音楽の時間です。合唱「キセキ」の練習、ギターの練習を実施しました。

 

個に応じた体育の時間

 それぞれの体力向上や運動する楽しさを味わってもらえるプログラムになっています。

汗をかきながら体育館での室内サッカーを楽しみました。

熊野江教室の「多様な学びの姿」

熊野江教室の学びは、生徒が学校の学びに合わせるのではなく、学校が一人一人の学びに合わせることを目指しています。自分が取り組みたい学びを取り組みたい形「一斉学習」「個別学習」で学びます。また、この一斉学習は、自分に合わないと思ったら、ICT教材での学びにも対応できます。

~一人一人の学びは、様々でいいのです。~

第2回参観日

5月19日(日)は2回目の参観日でした。

参観授業は、芸術【技術家庭】を見ていただきました。

先日ペットボトルを加工した容器で栽培をしているラディッシュ(ハツカダイコン)の観察や間引きをして、及びロイロノートに記録をしました。収穫が楽しみですね。

また、バス停横の待合場所のリノベーションについて、現地に移動してタブレットで写真を撮ったりして、ワークシートやロイロノートで計画を立てました。

素敵な待合場所になるといいですね。

熊野江教室をさらに充実させるために(職員研修実施)

 昨年度延岡市でも調査に協力した「不登校に関する調査(公益社団法人 子どもの発達科学研究所)」について、全国規模の調査報告会が実施されました。この会に本校職員もオンラインで参加し、本分教室が、生徒一人一人の居場所になれるためにはということで、話し合いをしながら研修を受講しました。これからも、さらに充実した学びの多様化学校分教室になるように研修・実践に取り組んでいきます。

 

 

くまっこ学習(オンライン支援)

 本日は土曜日ですが、熊野江分教室は、南浦中学校に併せて授業が実施されます。今日の熊野江分教室の授業は、オンラインで実施しています。熊野江教室のオンライン支援を生徒に募集して、投票の結果「くまっこ学習」に決まりました。

 

分教室交流活動(遠足)生徒が企画

 1・2時間目は、総合的な学習の時間です。

「熊野江の地域を知ろう!」「分教室の全員と交流する方法を考えよう!」

という2つのねらいを達成するために、生徒自身の手で校外学習を計画中です。

会場までの移動には、通学で使っている宮崎交通のバス(定期バス)を利用するようです。

楽しい計画が出来上がりそうです。

ラディッシュ栽培

 全学年で芸術(技術)の時間にペットボトル容器で栽培しているラディッシュが大きくなりました。ラディッシュ(はつか大根)は30日で収穫予定です。この後間引きをして管理していきます。

オンラインの準備

 5月18日(土)は、オンライン学習の日です。数学の時間には、パソコン操作が得意な2年生徒から、先生がパソコンの操作法を学んでいます。

絵本の読み聞かせ

 延岡市立図書館から多くの絵本をお借りしています。自由に借りて読むこともできます。これからも毎月入れ替えを行う予定です。

 今日は、1年生の国語は、絵本の読み聞かせからスタートです。

総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間のテーマ「地域を知る」として、話し合いが現在続いています。一人一人の考えを大切にした話し合いになっています。話し合いの内容は「熊野江教室のみんなが楽しく地域を知る方法は?」です。どんな活動がスタートするのか、職員は生徒の伴走役として進みます。

清掃の時間はありません。

 熊野江教室には、清掃の時間がありません。今朝は、ボランティアとして、生徒・職員で一緒に教室や廊下の清掃をしました。