学校からのお知らせ

月曜日の時間割でした

 今日は水曜日ですが、月曜日の時間割で授業を行いました。祝日が月曜日し指定されたり、振替休日が月曜日だったりして月曜日の授業日が少ない関係で、それを補うために年間に数回行う曜日変更日でした。生徒たちには事前に知らせていたのでスムーズに流れていたようでした。
 3年生は最後の力試しを行える校内実力テストでした。1時間目に国語、2時間目に理科、3時間目は英語と3教科に挑戦しました。最後の力試しとあって、いつも以上に真剣に取り組んでいたようでした。明日は残りの2教科、社会・数学に挑戦します。頑張ってください。なお、ほとんどの生徒が挑戦する私立高等学校の入試は、今月26日、27日に行われます。しっかりと準備をして臨んでください。

 今日1月11日は、「鏡開き(かかみびらき)」です。「年神様に供えた鏡餅を雑煮やおしるこなどにして食べ、一家の円満を願う行事。 一般的には11日に行います。元々は鎧などの具足と一緒に供えた餅を雑煮にして食べる『具足開き』という武家の風習で、1月20日に行われていました。三代将軍徳川家光が1月20日に亡くなったため、20日を忌日として避け11日に行うようになりました。武家の風習であったため、刃物で切るのは切腹を連想させるので、手で割ったり、木槌で砕いたりしました。手で割るのは大変そうですね。『切る』という言葉を避けて『開く』という縁起の良い言葉を用いています。鏡は円満を意味します。」と紹介されていました。
 皆さんの家庭でも「一家の円満」を願って行事を楽しんでください。