国富町立本庄中学校
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
2月2日(金)の給食
☆★ 献立名 ☆★
牛乳 すまし汁 いわしの生姜煮 野菜の二色和え 節分豆
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)えのき キャベツ
☆★ 一口メモ ☆★
今日は、節分献立です。
節分の風習は、主に2つあります。1つは、豆まきです。豆まきをするのは、霊力があると考えられ
ている「豆」の力で、鬼に見立てた災いや邪気を追い払うためだといわれています。また、豆まきの後
には、「豆」を年の数、もしくは年の数に1つ足して食べますね。
さて、もう一つの風習は、「ひいらぎいわし」です。「ひいらぎいわし」とは、昔から魔除けとして
使われているものです。鬼は、いわしの焼くにおいや柊の木が苦手だったといわれ、鬼を追い払うため
に「ひいらぎいわし」を作って、家に飾っておくと、悪いものが入ってこないといわれていたそうで
す。
今日の給食では、「ひいらぎいわし」のいわしと節分豆をつけました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |