人権週間3日目 投稿日時 : 2014/12/10 学校管理者 今日は世界人権デーです。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、昭和23年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。それを記念して昭和25年の国連総会で記念日になったそうです。 今日は3日目、法務大臣政務官賞を受賞した作品「真の国際化に向けて」(神奈川県 横浜市立青葉台中学校 2年 林 楊洋さん)を用いました。日本で生活されている外国の方々の気持ちを理解し、ただし接し方を学んでほしいと思いました。 今日は昨日に続き、7つの挑戦(残り3項目)の主な自己評価結果を紹介します。1:チャイム前に常に着席し、授業の準備ができていますか (よくあてはまる62% ややあてはまる33%)2:月平均の家庭学習時間が2時間以上できていますか (よくあてはまる46% ややあてはまる30%)3:授業中の正しい姿勢(立腰)ができていますか (よくあてはまる8% ややあてはまる62%)2の家庭学習時間ができていない生徒が約25%、立腰ができていない生徒が30%とやや高い数字になりました。学力を向上させるために必要な2項目です。頑張ってほしいですね。また、「家庭学習は真剣に集中して学習しているのかな?」という疑問の声を聞くことがあります。誰のために勉強するのかと問われると、必ず「自分のため」と答えます。自分のための学習だからこそ真剣に集中して頑張ってください。 最後に、今日はノーベル賞の授賞式です。今年は日本人3名がノーベル物理学賞を受賞します。とても素晴らしいことだと思いますし、日本人として誇りに思うと共に、将来のある本庄中学校の生徒からこの功績に近い活躍をする人が出てくれることを期待しています。 Tweet 17 17 0 コメント
〒880-1101宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地電話番号 0985-75-2557FAX 0985-75-8935本Webページの著作権は、本庄中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3