AKEを実施しました 投稿日時 : 2015/12/22 学校管理者 今日は朝自習の時間にAKE(Aya Kunitomi English)30を行いました。これは、東諸県郡(国富町と綾町)中学校英語部会が実施している英単語のテストです。本校では、朝自習の時間(3年生はセミナー学習のため各自で練習)にしっかりと準備の時間をとり練習を進めてきました。全学級8:10~8:20の間一生懸命に取り組んでいました。練習の成果が現れるとよいですね。 今日は「冬至」です。調べてみると「太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至とは反対に、夜が最も長く、昼が短い日。夏至から徐々に日照時間が減っていき、南中の高さも1年で最も低くなることから、太陽の力が一番衰える日と考えられてきました。冬至は『日短きこと至る(きわまる)』という意味。」と紹介されていました。今日の日の出は7:11、日の入りが7:15のようです。さて夜の時間帯は何時間何分でしょうか。計算してみてください。「冬至」には「ゆず湯に入ったりカボチャを食べると風邪をひかずこの冬を過ごせる」と言われています。試みてみるのもよいと思います。今日の給食メニューには「カボチャのそぼろ煮・神楽汁」にはカボチャとゆずが入っていました。栄養士さんの心遣いに感謝していただきました。「ありがとうございます。」生徒たちはこの冬に風邪をひかずに過ごすことができると思います。 Tweet 12 12 0 コメント
〒880-1101宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地電話番号 0985-75-2557FAX 0985-75-8935本Webページの著作権は、本庄中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3