学校からのお知らせ

研究会をしました

 今日は、本校のスーパーティチャー遠目塚先生の公開授業でした。県内外から20名を超える先生が参加されました。授業は5時間目に3年2組で行われ、生徒たちは一生懸命に授業を受けていました。遠目塚先生の授業は、パワフルでスピーディです。今日は特にそう感じました。参観された先生方は、充実した授業に感心されていました。3年2組の皆さん、遠目塚先生お疲れ様でした。


 今日の朝自習時間の人権作文は、全国人権擁護委員連合会会長賞 「文字の大切さ」 徳島県 1年 橋本 未咲 さんの作品です。紹介されている作品の概要では「作者は、識字学級に通っている二人のおばあさんから、部落差別を受けた過去を聞き、生まれた場所や住んでいるところで差別することに腹を立てる。貧乏で学校にあまり通えず、文字を覚えられなかったおばあさんたちが、前向きな気持ちで楽しそうに学び合っている姿を見て、文字の読み書きは生きることそのものだと知る。一方で、文字は一瞬で人を傷つけることもある。作者は、文字を大切に扱い、人を元気にしたいと思う。」です。今日も一生懸命に取り組んでいました。