学校からのお知らせ

晴れ 食事に欠かせない道具

給食・食事4月18日(火)の給食給食・食事

4月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 豚汁 いわしおかか煮 菜の花のごま和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん 大根 ごぼう えのき ねぎ

☆★ 一口メモ ☆★

 私たちが毎日の食事で使っている「はし」は、どうして「はし」と呼ばれるようになったのでしょう?「はし」で食べ物をつまむ様子が、鳥がくちばしで食べ物をついばむ様子に似ているから、口と食べ物の橋渡しをするからなど様々な説があります。他にも、「はしの柱」といって、「はし」には使った神様や人の魂が宿るものであり、「はし」は小さな神木であるからという説もあります。元々、神様にお供えする時に使う神器でしたが、やがて食事に使う道具になり、日本の食生活に深いかかわりのある「はし」になったのです。

 正しい「はし」の使い方ができると、食事もきれいに食べることができます。ぜひ、正しい「はし」の使い方をマスターして、きれいな食べ方ができるとよいですね。