学校からのお知らせ

今日は特水校時でした。

 12月7日(月)は二十四節気の1つ「大雪(たいせつ)」でした。調べてみると「山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃。 鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。」と紹介されていました。今年は「暖冬」と言われていますが、そろそろ霜が降りたり、氷が張るような寒さが来るのではないでしょうか。
 今日の日の出時刻は7:02、日の入り時刻は17:10でした。日の入り時刻は、今が一番早いようです。もうすぐ今年最後の二十四節気の1つ「冬至(とうじ)」夜が一番長い日がきます。いよいよ冬本番ですね。寒さに負けず、健康管理をしっかりとしましょう。
 今日は、特水校時でした。授業時数を確保するために、通常は5時間設定の水曜日に6時間目を設定しました。5時間目に臨時に授業を組み、6時間目は学級活動でした。日暮れが早いので、部活動の時間は短いですが、生徒たちは少しの時間でもトレーニングに励んでいました。
 明日は、生徒集会を計画しています。現在体育館は工事中なので、中庭で行う予定ですが、明日は天気が崩れそうです。降雨の場合は放送での集会になります。天気がもってくれるように願っています。