中秋の名月だそうです 投稿日時 : 2014/09/08 学校管理者 今日9月8日は、「中秋の名月」だそうです。 秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味するそうです。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれるそうです。秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。 地域によっては、「お月見ください」という声が聞こえ、子供たちが月明かりのもとを歩く姿があるのではないでしょうか。秋の楽しみの一つですね。 今日も学校では、体育大会に向けて、練習が盛んに行われていました。昼休みのリーダーの指導の下、「ソーラン」の練習をしていました。本庄中学校の生徒は頑張っています。一人一人の生徒が自分の役割を理解して頑張ってくれるとgoodです。3年生の皆さん、中学校生活最後の体育大会を成功させるために、1,2年生をリードして、独り立ちするように育ててください。よろしく! 『帰宅後の規則正しい生活(無駄を省いて)で、睡眠時間を確保しましょう。』 Tweet 14 14 0 コメント
〒880-1101宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地電話番号 0985-75-2557FAX 0985-75-8935本Webページの著作権は、本庄中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3