学校からのお知らせ

注意しましょう

 
今日は土曜日ですが、テスト前で部活動が停止期間になっているので、朝寝をしている生徒がいるかもしれません。昨日のホームページにも書いたように大切な休日です。有効に使ってください。
 明日は参観日です。2月5日に簡単に日程等を紹介しておきました。2年生の立志式や本年度最後の学級懇談会が計画されています。お子さんの活躍の様子をご覧ください。
 昨日のニュースで「和歌山県で小学5年生の男子児童の刺殺事件」が報道されました。最近子どもが犠牲になる事件が続いています。国富町内でこのような痛ましい事件が起きないように気をつけてほしいと思います。そこで、今日は「声かけ事案の対応」について紹介します。
《宮崎県警のホームページより》
 「声かけ事案」というのは、道案内や家への送り届けを口実に子どもや女性に声をかける行為のことです。犯罪発生前にこのような「声かけ事案等」が前兆として発生している場合が多く見られます。早期に「声かけ事案等」に対応することで重大な犯罪の発生を未然に防ぐ取り組みをしています。18歳以下の学校の生徒が被害の対象となる場合は、朝の通学時間や夕方から夜間の帰宅時間帯に多く発生しています。夜間の一人歩きは極力避け、やむを得ない場合には、明るく人通りの多い道を通り、防犯ブザーなど、周囲の人にすぐに異変を知らせる手段を確保しておいてください。また、携帯電話をしたり、音楽プレーヤーを聴きながら歩くと注意が散漫になり狙われやすくなります。控えましょう。子どもさんが部活や塾などで遅くなる場合には、保護者の方が送り迎えをするようにしてください。
「イカのおすし一人前」(子どもの被害防止のための約束ごと)  
〇「イカ」  知らない人について「いか」ない 
〇「の」   知らない人の車に「の」らない
〇「お」   「お」おごえを出す
〇「す」   「す」ぐ逃げる
〇「し」   「し」らせる
〇「一人」  「一人」で遊ばない
〇「前」  出かける「前」に「だれとどこで何をするか、何時に帰るか」を知らせる