国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
4/25(木)、「生徒総会」が実施されました。4/18(木)に一度、「学級討議」を行っていることから、会員(生徒)は討議のねらいなども分かっており、スムーズに総会が流れました。
その中で、生徒会スローガンが「木脇 Revolution」への変更や、「文化発表会の企画」が採択されました。
生徒会の皆さん、お疲れさまでした。この短い期間で、よくここまでもってこれ、さすがだな改めて感心しました。ただ、これから決まったことを実現化することの方が大変だとて思いますが、頑張ってください。
4/20(土)、今年度初めての「学校参観日」を実施しました。多くの保護者が参観に訪れ、新任の先生の授業や学級担任の懇談に参加されました。
4/17(水)・18(木)、「全国学力学習状況調査」が実施されました。初日は「質問調査」が、そして本日に国語と数学の「学力調査」が行われました。
3年生にとっては、受験生として初のテストでもあり、最後まであきらめずに真剣に問題に取り組んでいました。
4/18(木)、4/25(木)の生徒総会に向けて「学級討議」を行い、学級の意見を集約しました。
4/18(金)、4/25(木)の「生徒総会」に向けて、執行部提出議案の「学級討議」を行いました。執行部がリモートで提出議案の提案理由等を丁寧に説明したこともあり、初体験の1年生もしっかり考え、学級の意見をまとめていました。
4/17(水)、「学校だより№2」を発行しました。
今回は、「入学式特集」です。学校長「式辞」や在校生代表「歓迎の言葉」、新入生代表「誓いの言葉」の概要を掲載しています。
式の様子の画像も、大き目にしていますので、雰囲気を味わいください。
※詳細はコチラ → R6-木脇中学校だより№2.pdf
4/16(火)、地震を想定した「避難訓練」を実施しました。年度が替わり、新しい学級から初めて避難し、避難経路を確認しました。
(4/12 新入生歓迎会①の続きです。)
【部活動紹介】
【異学年交流レクレーション】
【お礼のことば】
4/12(金)、生徒会主催の「新入生歓迎会」が実施されました。
生徒会や部活動の紹介、先生へのインタビューなどで、大変盛り上がりました。
【役員紹介】左↓:書記・会計、右↓:会長
左↓:副会長、右↓:書記・会計
【各種委員会紹介】
【先生紹介】
(次に、続きます。)
上のpdfファイルを印刷して提出してください。