国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
11/28(木)・29(金)、授業の様子を見て回っていると、1年生は「みやざき学習状況調査」をタブレット使って実施していました。
理科室を覗いてみると、2年生が「海風と陸風」の学習を各班で行っていました。各班とも配付資料をもとに、真剣に学び合う姿を見ることができました。
11/21(木)、1年生は「宮崎県健康づくり協会」から講師を招き、「小児生活習慣病」講話を実施しました。
「これしたら、あれしたら小児生活習慣病になる!」と警告するだけでなく、「ならないように軽い運動を心がけよう」と実際に体を動かしながらの講話だったので、生徒も楽しく受講していました。
11/20(水)、「R7-新入生保護者説明会」を実施しました。
冒頭、学校長が今年度の「学校経営方針」について、写真を交えて話しました。
続けて、教務主任から「中学校生活の様子と学習面」と「部活動」等について、生徒指導主事から「生活面と自転車通学」「購入物」等について説明がありました。
最後に1年生の授業を参観して終わりました。
来年4月9日、入学式でお会いできるのを楽しみにしております。
11/15(金)、宮崎地区中体連研究部が、本校の「2年B組の体育の授業(指導者 花房先生)で研究授業」を実施しました。
「生涯スポーツ」の意義や大切さを、「年齢や性別を問わず、皆が一緒にできるスポーツを考えよう」をテーマに、タブレットでグループ内の意見を共有しながら、真剣に、楽しく話し合っていました。
11/14(木)、3年生は高校入試の面接に向けて、「面接練習」を実施しました。生徒は、高校入試において面接の重要さが分かっているので、説明を聞く態度も、模擬練習も真剣そのものでした。
11/14(木)、「火災を想定した防災訓練」を実施しました。
学級で学担から注意事項等の説明を受けた後、校内放送の指示に従い、避難を開始しました。
どの生徒もハンカチ等で口や鼻を覆って、足早にグラウンドに非難することができました。
グラウンドでは、消防署の方から「講評」を受けた後、生徒と職員の代表者が、消火器の放水体験を行いました。
11/12(火)、アリーナくにとみにおいて、町教委主催の大25回「中学生講演会」が実施されました。
今年度は、国富町出身のバイオリニスト、「山下達哉 氏」を講師にお招きし、「世界を観る」~故郷に想いを馳せて~をテーマに、バイオリン演奏を交えながら講演をしていただきました。
また、お話の間で各学校1名ずつ、バイオリン演奏?の体験を行うなどして、大変盛り上がりました。
11/7(木)、3年生は「進学説明会」を実施しました。早いもので、3か月後からは私立高校入試が始まります。
まずは、提出書類に間違いが無いように、期日に決して遅れないようにしてください。
11/7(木)、綾町文化ホールにおいて「東諸県郡音楽大会」が実施され、本校からは3年生が代表で合唱を発表しました。
11/4(月)、宮崎県中学校秋季体育大会の本日の結果(本校分)をお知らせします。
【ソフトテニス女子】11/4(月) 宮崎市生目の杜運動公園庭球場
<個人戦>
2回戦から
1年・長峯・関谷 〇4-1 祝吉中 ▲
3回戦
1年・長峯・関谷 ▲2-4 西階中 〇
11/2(土)、宮崎県中学校秋季体育大会の本日の予定(本校分)をお知らせします。
【バドミントン女子】11/2(土) 宮崎市総合体育館
<シングルス>1回戦から 2年・矢野 ▲1-2〇 赤江東中
11/1 (金)、宮崎県中学校秋季体育大会 の本日の結果(本校分)をお知らせします。
【陸上】ひなた陸上競技場
1年女子 200m 予選 小林 31秒84
共通女子 1500m 決勝 1年・矢定 5分34秒21
上のpdfファイルを印刷して提出してください。