学校の様子
学校の様子
3年生の学級活動は性教育でした。
昨日で県立高校の入学試験が終わり、3年生は16日(水)の卒業式に向けて準備を進めて行きます。
今日の2校時の学級活動では、「性の自立について考えよう」、というテーマで、性の自立について考え、自分を大切にしようとする気持ちと相手を思いやる気持ちをもつことができることをねらいとした性教育の授業を行いました。


今日の2校時の学級活動では、「性の自立について考えよう」、というテーマで、性の自立について考え、自分を大切にしようとする気持ちと相手を思いやる気持ちをもつことができることをねらいとした性教育の授業を行いました。
県立高校一般入試です!
昨日、今日と、外に出ると汗ばむくらいの陽気です。校庭にある学校の花である“もくれん”の花が咲いて、春の訪れを告げてくれています。

今日と明日の二日間、県立高校の一般入学者選抜学力検査です。今日は、国語、理科、英語の3教科、明日は社会、数学と面接試験が行われます。
本校からは、3年生2名が受検しています。全力を出し切り、合格を勝ち取ってくれることを願っています。
昼休み時間は、卒業式の歌の練習をしています。少ない人数ですが、きれいなハーモニーで、3年生の門出に花を添えるために頑張っています。


今日と明日の二日間、県立高校の一般入学者選抜学力検査です。今日は、国語、理科、英語の3教科、明日は社会、数学と面接試験が行われます。
本校からは、3年生2名が受検しています。全力を出し切り、合格を勝ち取ってくれることを願っています。
昼休み時間は、卒業式の歌の練習をしています。少ない人数ですが、きれいなハーモニーで、3年生の門出に花を添えるために頑張っています。
昨日は練習試合でした。
昨日の(3月6日(日))の午前中、三股町体育館で、バドミントン部の練習試合がありました。三股中学校と日南市の酒谷中学校、本校の三校で行いました。
三股中学校との練習試合は、二回目ですが、昨年秋の県大会で対戦した相手です。ライバル同士ではありますが、練習試合を通して友達もできるなど、交流が深まっています。
また、本校卒業生の方も駆けつけてくださり、ダブルスのペアをしていただいたり、指導していただいたりしました。とてもありがたいことです。
体育の授業は、ソフトボールでした。
今日は、日中気温が上がって暖かい一日でした。6校時は全校体育で、ソフトボールの授業でした。二つのチームに分かれて、ボールを打ち、飛んだ位置を得点で表して勝敗を争うゲームをしていました。
人数が少ない中で、いろいろと工夫をした授業を行っています。








人数が少ない中で、いろいろと工夫をした授業を行っています。
胡蝶蘭が一輪咲きました!
校長室にある胡蝶蘭が一輪咲きました!
今日は風がとても強い一日ですが、気温はわりと高めです。その陽気のおかげか、植え替えをして育てている胡蝶蘭が一輪花をつけました。先日から、つぼみはいくつもついてはいたのですが、ようやくその一つが開きました。ピンク色のかわいい花です。
胡蝶蘭は、つぼみがついても花を咲かせない場合もあるようです。たくさんの花をつけてくれるとうれしいです。

今日は風がとても強い一日ですが、気温はわりと高めです。その陽気のおかげか、植え替えをして育てている胡蝶蘭が一輪花をつけました。先日から、つぼみはいくつもついてはいたのですが、ようやくその一つが開きました。ピンク色のかわいい花です。
胡蝶蘭は、つぼみがついても花を咲かせない場合もあるようです。たくさんの花をつけてくれるとうれしいです。
学校便り「もくれん」の2月号をアップしました。
学校便り「もくれん」の2月号をアップしましたので、ご覧ください。
今朝は全校集会でした。
今日の朝の時間は、全校集会でした。私(校長)は、先月開催した立志式の講演者の都城市の矢野バラ園の矢野様からいただいたはがきの言葉を紹介しました。「人生に特効薬はなし 一つひとつの積み重ね」という言葉です。自分の夢や目標を達成するためには、毎日毎日の努力の積み重ねが大切だということです。

先生の話は英語担当の湯川先生の話でした。本校では、全校集会で輪番で先生方がいろいろな話をしています。自分の中学、高校の時の体験から一つのことをやり続けることの大切さについての話に、生徒達は真剣な表情で聞き入っていました。

続いてバドミントン大会の表彰をしました。結果は次のとおりです。
力を出し切り、試合内容も素晴らしかったようです。
○宮崎県中学生グローアップサーキット大会
・女子シングルスCトーナメント 3位 東濵 佳奈
○中学生都城オープン大会
・男子シングルス Bクラス 優勝 工藤斗真
・女子シングルス Bクラス 優勝 東濵佳奈
・男子ダブルス Bクラス 優勝
工藤斗真・東濵佳奈
・女子ダブルス Bクラス 優勝
日髙亜佳梨・日髙優美




先生の話は英語担当の湯川先生の話でした。本校では、全校集会で輪番で先生方がいろいろな話をしています。自分の中学、高校の時の体験から一つのことをやり続けることの大切さについての話に、生徒達は真剣な表情で聞き入っていました。
続いてバドミントン大会の表彰をしました。結果は次のとおりです。
力を出し切り、試合内容も素晴らしかったようです。
○宮崎県中学生グローアップサーキット大会
・女子シングルスCトーナメント 3位 東濵 佳奈
○中学生都城オープン大会
・男子シングルス Bクラス 優勝 工藤斗真
・女子シングルス Bクラス 優勝 東濵佳奈
・男子ダブルス Bクラス 優勝
工藤斗真・東濵佳奈
・女子ダブルス Bクラス 優勝
日髙亜佳梨・日髙優美
串間の人物探訪
今日は、3年生が、午前中のしま学の時間に、旧吉松邸と市立図書館を訪問しました。この学習は、吉松氏が串間に残した業績や串間への思いを知り、生涯にわたってよりよいふるさとづくりに参加しようとする態度を育てることをねらいとしています。
旧吉松邸では、社会教育指導主事の宮田さんに説明をしていただいた後、市立図書館で関係する文献を読み、分かったことをまとめるという活動を行いました。今後、学習したことをレポートにまとめ、それをもとに「マイかるた」を作成する予定です。
薬物乱用防止教室を開催しました。
先週の金曜日の6校時、日南保健所薬剤師の方に講師としておいでいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。最近、全国的に小・中学生が薬物に関わる問題が発生しており、元プロ野球選手の薬物依存の事件にみられるように、大きな社会問題となっています。
薬物を勧められたときの断り方のロールプレイング(役割演技)も交え、薬物依存についてのとてもわかりやすいお話でした。薬物から自分や周りの人たちを守る力を身に付けていくためのとても大切な学習になりました。





薬物を勧められたときの断り方のロールプレイング(役割演技)も交え、薬物依存についてのとてもわかりやすいお話でした。薬物から自分や周りの人たちを守る力を身に付けていくためのとても大切な学習になりました。
今日から学年末テストです!
今日は強く冷たい風が吹いていますが、素晴らしい青空です。

今日から3日間、学年末テストです。一年の最後の総まとめのテストですので、どの学年も全力で取り組んで欲しいと思います。
また、今日から県立高校一般入試の願書受付が始まりました。本校からは2名の生徒が3月8,9日の学力検査と面接に臨みます。2名とも合格を目指して頑張っています。
技術員の橋口さんに丹精こめて育てていただいているパンジーやノースポールがきれいに咲いて、生徒達を励ましてくれています。


今日から3日間、学年末テストです。一年の最後の総まとめのテストですので、どの学年も全力で取り組んで欲しいと思います。
また、今日から県立高校一般入試の願書受付が始まりました。本校からは2名の生徒が3月8,9日の学力検査と面接に臨みます。2名とも合格を目指して頑張っています。
技術員の橋口さんに丹精こめて育てていただいているパンジーやノースポールがきれいに咲いて、生徒達を励ましてくれています。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
4
4
2
0
6
7
串間市立市木中学校
〒889-3311
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
E-mail
ichikityu@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。