学校の様子

2016年6月の記事一覧

あいさつ運動を始めました!

 生徒会の取組として、市木小学校の正門、裏門であいさつ運動を始めました。毎月第1、第3木曜日の朝、全校生徒と先生方で小学生や地域の方々に元気よくあいさつをしようという活動で、3月まで続けていく予定です。
 今日は途中で雨が降り出し、小学校の教頭先生が傘を貸してくださいました。ありがとうございました。








日南振徳高校学科説明会を開催しました!

 今日は、日南振徳高校の4名の先生方においでいただき、学科説明会を開催しました。卒業後の進路選択を間近に控えた3年生だけでなく、1、2年生も含めた全校生徒を対象に行いました。
 生徒たちは、地域農業科、商業科、電気科、経営情報科の4つの学科の特色や学習内容等についてのくわしい説明をとても真剣な態度できいており、これから進路を決めるためにとても貴重な情報を得ることができたと思います。
 遠いところおいでいただいた日南振徳高校の先生方、大変ありがとうございました。







三年生は実力テストです!

 今日と明日の二日間、三年生は実力テストです。今日は国、理、英の3教科、明日が社、数の2教科です。三年生では定期テスト以外に今回を含めて4回の実力テストを受けます。どのテストも進路選択の際に重要な資料になるものです。
 全員真剣な表情でテストに臨んでいました。一人一人の進路希望の達成につながるよい結果がでることを期待しています。


学級花壇の花の苗植えをしました!

 先週の金曜日は、全校生徒で学級花壇の花の苗植えをしました。
ニチニチソウやコリウスなどを、各学年の生徒と先生方でレイアウトを工夫して植えました。これから梅雨が明けたら、きれいな花でいっぱいの花壇ができあがるでしょう。











 

本城干潟調査に行きました!

 今日は三年生が、総合的は学習の時間の「くしま学」の学習で、本城干潟調査に行きました。干潮の際に現れる干潟には、シオマネキなどの多くの生物が生息しています。このように串間の自然について学習することで、串間の環境の素晴らしさについて知り、ふるさとを愛する心が育まれていくと思います。













第2回閉校事業実行委員会が開催されました!

 昨日の夜、市木中学校閉校事業第2回実行委員会が本校の被服室で開催されました。阿萬実行委員長のあいさつの後、広報部、記念式典部、記念誌部、記念碑部の各部から進捗状況についての報告があり、その後、各部に別れて今後の活動推進について話合いが行われました。お仕事でお疲れのところ閉校事業にご協力いただいております実行委員の皆様、大変お疲れさまです。
 地域の皆様、卒業生の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


基礎学力アップに取り組んでいます!

 今年度、生徒一人一人の基礎学力アップを目的として、火曜日の放課後に『学力向上の時間』を設定しました。
 昨日は、1年生は英語、2,3年生は数学でした。生徒の習熟度に合わせて課題を準備し、全職員で指導を行っています。3年生は志望校全員合格、1,2年生は、新しい串間中学校で自信をもって学習ができる力がつくように取り組んでいきます。生徒たちも真剣に課題に向き合い頑張っています。





民生委員・児童委員の方々が来校されました!

 市木地区の民生委員・児童委員、主任児童委員の方々8名が来校されました。
 校長室で生徒の様子や教育活動についてご説明した後、授業の様子を見ていただきました。一年生は国語、二年生は英語、三年生は理科の授業でしたが、三年生の理科は、電気分解の実験で興味深そうにご覧になっていました。
 このような地域の皆様に支えられて子どもたちが成長していることに心から感謝したいと思います。








体験発表会をしました。

 今年度の新たな取組として、体験活動の感想文を発表する第一回目の体験発表会を行いました。今回は、5月に市木小と合同で行った市木浜清掃ボランティア活動についての感想の発表でした。
 10名の生徒全員が、たくさん集まったゴミについて、自分の考えを発表し、その発表について1名の生徒が感想を述べるという取組です。
 次回は、市木保小中合同運動会についてです。このような活動を通して、生徒の表現力の育成を図っていきたい思います。