学校の様子
学校の様子
救急救命法講習会
串間市消防署の方においでいただき、救急救命法の研修会を実施しました。心肺停止状態になった人をAEDと胸骨圧迫、人工呼吸による救命法を、ダミー人形を使って学びました。
水の事故や、熱中症が多発する時期です。いざという時に、人の命を救える実践力をみんなが身に付けたいものです。






水の事故や、熱中症が多発する時期です。いざという時に、人の命を救える実践力をみんなが身に付けたいものです。
保小中合同運動会結団式
9月13日(日)に開催予定の市木小中合同運動会の結団式を市木小学校体育館で実施しました。
実行委員会が中心となって、団長・リーダーの紹介や団色の決定、応援の練習を行いました。
今年のスローガンは、「『キ ズ ナ』~心に残る最高の一日に~」です。盛り上がった運動会にしていきますので、保護者の皆様、地域の皆様、ぜひおいでください。会場は、市木小学校運動場です。



実行委員会が中心となって、団長・リーダーの紹介や団色の決定、応援の練習を行いました。
今年のスローガンは、「『キ ズ ナ』~心に残る最高の一日に~」です。盛り上がった運動会にしていきますので、保護者の皆様、地域の皆様、ぜひおいでください。会場は、市木小学校運動場です。
第1学期終業式
7月21日(火)、第1学期の終業式を行いました。
各学年代表3名と、生徒会代表の4名が1学期を振り返っての反省を発表しました。反省を生かして、安全で規則正しい夏休みを過ごし、充実した2学期を迎えてほしいものです。



各学年代表3名と、生徒会代表の4名が1学期を振り返っての反省を発表しました。反省を生かして、安全で規則正しい夏休みを過ごし、充実した2学期を迎えてほしいものです。
教室のワックスがけを行いました。
今日は終業の日です。
終業式に先立って、各学年の教室のワックスがけを行いました。
床がピカピカになりました!


終業式に先立って、各学年の教室のワックスがけを行いました。
床がピカピカになりました!
今日は図書司書の先生の来校日です。
毎月1回、図書司書の川﨑先生に来ていただいて、図書室の本の整理等の仕事をしていただいています。
昼休みには、図書室で本を読む生徒の姿も見られます。
多くの新刊図書も入りましたので、いつもより時間のある夏休みには、たくさんの本を読んでほしいですね。


昼休みには、図書室で本を読む生徒の姿も見られます。
多くの新刊図書も入りましたので、いつもより時間のある夏休みには、たくさんの本を読んでほしいですね。
英検合格、おめでとう!
先日、実施された英語検定試験3級の二次試験に3年生男子1名が見事に合格し、合格証書を渡すことができました。先日の5級、4級合格者に続いて良い結果が出たことは素晴らしいことです。
10月に行われる第二回目の英語検定試験に向けて、全校あげて英語力の向上に取り組んでいきたいと思います。
10月に行われる第二回目の英語検定試験に向けて、全校あげて英語力の向上に取り組んでいきたいと思います。
県総合体育大会の推戴式を行いました!
7月18日(土)に宮崎市で開催予定の県中学校総合体育大会 バドミントン競技に参加する6名の選手の推戴式を行いました。
南那珂地区の代表として、男子個人シングルス、同ダブルス、女子個人シングルス、同ダブルスに出場する選手の健闘と活躍を祈ります!!



南那珂地区の代表として、男子個人シングルス、同ダブルス、女子個人シングルス、同ダブルスに出場する選手の健闘と活躍を祈ります!!
保・小・中合同運動会に向けての団活動を行いました!
9月13日(日)に開催する市木保・小・中合同運動会に向けての結団式を21(月)の午後行います。その中での団の活動について、団長を中心に話合いました。



エダマメを収穫しました!
1,2年生の英語表現の授業です。
今日はALTの来校日で、3校時に1、2年生の英語表現の授業がありました。二つのチームに分かれ、各チームから一人ずつが出て、机や椅子の上に置いてある紙にかかれた英単語を読みながら移動し、二人がぶつかったところでじゃんけんをして、勝ったら先に進み、最後まで進んだチームが勝つというゲームです。“じゃんけんぽん”は、英語で、“rock(石)、scissors(はさみ)、paper(紙)、one、two、three”と声をかけながらやるんですね。 


新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
4
3
1
7
6
4
串間市立市木中学校
〒889-3311
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
E-mail
ichikityu@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。