学校の様子
学校の様子
第9回閉校事業実行委員会が開催されました!
昨夜、第9回閉校事業実行委員会が開かれ、2月25日(土)に開催
される市木中学校閉校式典に向けて、準備や当日の係分担等の最終
確認が行われました。
当日は、250名を越える卒業生、旧職員、地域の皆様が参加される
予定です。良い天候に恵まれて、参加される皆様の心に残る閉校式典
になることを心から願っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1489/medium)
される市木中学校閉校式典に向けて、準備や当日の係分担等の最終
確認が行われました。
当日は、250名を越える卒業生、旧職員、地域の皆様が参加される
予定です。良い天候に恵まれて、参加される皆様の心に残る閉校式典
になることを心から願っています。
今日は最後の参観日です!
今日は今年度最後の、そして市木中最後の参観日です。
授業参観は、1年生は国語、2年生は英語、3年生は理科でした。
お忙しい中、ほとんどの保護者の皆さんが出席してくださり、熱心
に授業の様子をご覧になられていました。ありがとうございました!
また、参観授業、学級懇談のあと、PTAの常任委員会が開かれ、
今年度のPTA活動についての報告が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1486/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1487/medium)
授業参観は、1年生は国語、2年生は英語、3年生は理科でした。
お忙しい中、ほとんどの保護者の皆さんが出席してくださり、熱心
に授業の様子をご覧になられていました。ありがとうございました!
また、参観授業、学級懇談のあと、PTAの常任委員会が開かれ、
今年度のPTA活動についての報告が行われました。
農業体験をしました!
昨日、1年生が地域の方のご協力をいただき、農業体験を実施しま
した。
稲の苗をつくるための種植えの作業でしたが、機械化が進んでおり、
昔とはずいぶん違う方法での作業でした。お忙しい中に、貴重な体験
をさせていただいた岩満様、ご協力ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1482/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1483/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1484/medium)
した。
稲の苗をつくるための種植えの作業でしたが、機械化が進んでおり、
昔とはずいぶん違う方法での作業でした。お忙しい中に、貴重な体験
をさせていただいた岩満様、ご協力ありがとうございました。
主任児童委員の方々の学校訪問がありました!
今日は、午前中に串間市の主任児童委員9名の方々が本校を
訪問されました。本校の学校経営についてご説明した後、校内を
見学され、閉校を前に、学校や子どもたちの様子を見ていただく
ことができました。
主任児童委員の皆様、市木まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1479/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1480/medium)
訪問されました。本校の学校経営についてご説明した後、校内を
見学され、閉校を前に、学校や子どもたちの様子を見ていただく
ことができました。
主任児童委員の皆様、市木まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
25日は市木中学校閉校式です!
2月25日(土)の市木中学校閉校式・偲ぶ会まで3週間足らずに
なりました。
250名近い多くの方々に参加申し込みをいただいており、
実行委員の皆さんが当日に向けてさまざまな準備をされています。
当日の閉校式典では、生徒達がハンドベル演奏と『市木の未来』
について考えたことを発表します。
ハンドベル演奏は、「糸」と「市木中学校校歌」の2曲を演奏する
予定で、昼休みを使って一生懸命練習しています。
12月行った『市木の未来を考える』校内発表会の様子です。
当日は、代表2名がパワーポイントを使って発表し、8名は模造紙
掲示による紙上発表をします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1475/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1476/medium)
ハンドベル演奏の練習
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1477/medium)
なりました。
250名近い多くの方々に参加申し込みをいただいており、
実行委員の皆さんが当日に向けてさまざまな準備をされています。
当日の閉校式典では、生徒達がハンドベル演奏と『市木の未来』
について考えたことを発表します。
ハンドベル演奏は、「糸」と「市木中学校校歌」の2曲を演奏する
予定で、昼休みを使って一生懸命練習しています。
12月行った『市木の未来を考える』校内発表会の様子です。
当日は、代表2名がパワーポイントを使って発表し、8名は模造紙
掲示による紙上発表をします。
ハンドベル演奏の練習
5校時はソフトボールの授業でした!
今日はわりと暖かく、5校時の体育はソフトボールの授業で、キャッチ
ボールの基本練習をしていました。風が少し強かったですが、みんな
楽しそうに取り組んでいました。
また、今日は私立高校の合格発表の一日目でした。結果は、専願
2名、併願2名、全員合格することができました。先週の都城高専の
合格内定者1名と合わせて、これで3年生7名のうち、3名の進路が
決定しました。
今日から二月、3年生の卒業まであと1ヶ月半になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1471/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1472/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1473/medium)
ボールの基本練習をしていました。風が少し強かったですが、みんな
楽しそうに取り組んでいました。
また、今日は私立高校の合格発表の一日目でした。結果は、専願
2名、併願2名、全員合格することができました。先週の都城高専の
合格内定者1名と合わせて、これで3年生7名のうち、3名の進路が
決定しました。
今日から二月、3年生の卒業まであと1ヶ月半になりました。
学校便り 1月号を掲載しました!
学校便り「もくれん」の1月号を掲載しましたので、この画面の
学校メニューの学校だよりをご覧ください。
学校メニューの学校だよりをご覧ください。
立志式を行いました!
1月20日(金)、本校最後の立志式を行いました。
今年は、1年生2名、2年生1名の計3名が立志の発表を行いました。
それぞれの決意を漢字一文字に表し、しっかりと発表をすることが
できました。
記念講演では、橘太鼓「響き座」の皆さんの素晴らしい演奏をお聴き
することができ、全校生徒で太鼓をたたく経験もさせていただきました。
思い出に残る素晴らしい立志式になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1464/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1465/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1466/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1467/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1468/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1469/medium)
今年は、1年生2名、2年生1名の計3名が立志の発表を行いました。
それぞれの決意を漢字一文字に表し、しっかりと発表をすることが
できました。
記念講演では、橘太鼓「響き座」の皆さんの素晴らしい演奏をお聴き
することができ、全校生徒で太鼓をたたく経験もさせていただきました。
思い出に残る素晴らしい立志式になりました。
串間市青少年の声を聞く会に参加しました!
昨日は、第35回串間市青少年の声を聞く会が市文化会館で開催
されました。市内の小中高の児童生徒18名がそれぞれのテーマに
ついて、意見発表を行いました。本校からは、2年生の谷端天然君
が「海と共に」という題で、将来の夢や自然を守ることの大切さにつ
いてしっかりと発表を行うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1462/medium)
されました。市内の小中高の児童生徒18名がそれぞれのテーマに
ついて、意見発表を行いました。本校からは、2年生の谷端天然君
が「海と共に」という題で、将来の夢や自然を守ることの大切さにつ
いてしっかりと発表を行うことができました。
6日は第3学期の始業の日でした!
いよいよ市木中学校最後の学期を迎えました。各学年の代表の
今学期目標の発表と生徒会役員の話がありました。それぞれ、
最後の市木中生徒として頑張っていきたいという決意にあふれた発表でした。
私(校長)からは、「4月から高校や串間中学校での生活を見据えて、
これから3月まで、『時を守り、場を清め、礼を正す』ことにしっかり
取り組んでいきましょう。」という話をしました。
次の場所で堂々と自信をもってやっていけるように、最後まで頑張っ
てくれることを期待したいと思います。
◎各学年代表の三学期の抱負
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1456/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1458/medium)
生徒会役員の話
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1459/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4217/wysiwyg/image/download/1/1460/medium)
◎校歌斉唱
閉校式、卒業式に向けて4番まで歌っています。
今学期目標の発表と生徒会役員の話がありました。それぞれ、
最後の市木中生徒として頑張っていきたいという決意にあふれた発表でした。
私(校長)からは、「4月から高校や串間中学校での生活を見据えて、
これから3月まで、『時を守り、場を清め、礼を正す』ことにしっかり
取り組んでいきましょう。」という話をしました。
次の場所で堂々と自信をもってやっていけるように、最後まで頑張っ
てくれることを期待したいと思います。
◎各学年代表の三学期の抱負
生徒会役員の話
◎校歌斉唱
閉校式、卒業式に向けて4番まで歌っています。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
1
6
4
2
0
串間市立市木中学校
〒889-3311
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
宮崎県串間市大字市木1835
電話番号
0987-77-0004
FAX
0987-77-0065
E-mail
ichikityu@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立市木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。