学校の様子

学校の様子

市木中生が活躍しました

6月1日2日に行われた南那珂中学校総合体育大会バドミントンの部で、市木中生が大活躍しました。男子団体優勝、男子シングルス優勝、女子シングルス優勝、男子ダブルス優勝および4位、女子ダブルス3位という結果です。練習の成果を十分に発揮してくれました。
また、体育館に入るときには大きな声で「お願いします」とあいさつをしたし、応援も一体感があって、チームとしてまとまっていました。
これも、日頃から厳しく指導してくださったコーチや、温かい声かけをしてくださった先生方、保護者のおかげだと思います。
火曜日には全校集会で喜びの報告をしました。

平成25年度生徒総会が開かれました

今年度の生徒会スローガンは「」(こころざし)~笑顔・元気・努力~です。
生徒会長の話の後、議長が選出されました。平成24年度の活動報告の後、生徒会スローガン発表、平成25年度年間活動計画が承認されました。また、「市木中を落ち着きと活気のある学校にしていくためには、どのような生徒会活動を行っていけばよいか。」という協議題に対して①月2回みんなで遊ぶ日を設定する。②各教室、体育館に出入りするときには大きな声であいさつをする。③職員室と校長室に行って帰りのあいさつを元気よくする。が決定しました。1年間しっかり守っていきましょう。

畑に苗をうえました

14日のくしま学で、JAはまゆうの指導員の方にきていただき、畑に苗を植えました。
指導員の方からは、串間市の農業やうねを作る理由などについて教えていただきました。
3年生はサツマイモの苗を植えました。1、2年生は、まずうねを作るところから始めましたが、慣れない鍬に悪戦苦闘していました。その後、キュウリ、ピーマン、なすの苗を植えました。
収穫を楽しみに毎日水やりをしています。
放課後には保護者の方が、猪よけのネットを張っていただきました。ありがとうございます。
様々な方々の協力に感謝し、しっかりと育てていきたいと思います!
   
 
  
 
 

小中合同ボランティア活動

ゴールデンウィークの合間に小中合同ボランティア活動を行いました。道具類を小学校に準備してもらい、活動は本校生徒会執行部の生徒たちが中心になって進めていきました。あまり大きなごみは落ちていませんでしたが、たばこの吸い殻が多いことに気づきました。自分たちの手で、ほんの少しでも石波の浜をきれいにすることができ、活動を終えた後、生徒たちはすがすがしい気持ちになったと語ってくれました。

くしま学始まりました!

 4月26日(金)の6時間目に「くしま学」がスタートしました。今回は1時間目ということで、3年生が技術室横の畑の農地整備をし、1・2年生がとうもろこしの苗をポットへ植え替えました。これからいもやとうもろこしがどんな風に成長するのか楽しみですね♪活動の様子や畑の様子をまたレポートしていきたいと思います。
 
 

対面式


 生徒会主催で対面式を行いました。まず、1年生の自己紹介や、生徒会の説明、部活動紹介を行いました。生徒会は、小学校とは全く違う組織になるため、1年生は少し緊張しているようでした。それでも、先輩たちの説明をしっかり聞いて、中学校生活に早く慣れようとする姿が頼もしく感じました。先輩たちも、1年生にわかりやすい説明をしようと、模造紙を使って工夫していました。今後の生徒会に期待したいものです。                  
        
                                                                 

第67回入学式

4月11日(木)は待ちに待った入学式でした。今年は男子3名女子1名、計4名が入学してきました。少ない職員・生徒での準備で大変でしたが、市木中らしい、あたたかい雰囲気の会場ができあがりました。また、在校生が一生懸命に国歌と校歌を歌ってくれて、市木中にしかできない心に残る入学式になりました。
 

平成25年度 新任式および始業式が行われました


昨年度6名の先生方を送りだして、寂しい思いをしていましたが今年度新たに5名の先生方を迎えることになりました。気分を新にして平成25年度のスタートです。始業式では新2年生と新3年生の代表生徒が新年度の抱負を発表しました。また、校長先生からも「『Chance』を生かそう」というお話がありました。

第66回 卒業式

卒業生の前途を祝福するような、すばらしい青空のもと
平成24年度第66回の卒業式が厳粛に行われました。
在校生の送辞では代表の感極まった様子に会場中の人が涙を誘われました。
卒業式の歌では、涙を流しながら歌う生徒の様子に胸を打たれました。
卒業生の保護者も今までの子供のことを思い出していたようです
本当にすばらしい卒業式でした。
これから別々の道で自分の夢に向かってがんばってくれることと思います。
 
      

性教育


 1年生に性教育を行いました。題材は、「情報への対応」です。何年か先に利用するであろう、携帯電話について学習しました。紙芝居を使って携帯電話でのトラブルの事例を示し、利便性の裏には、危険性が潜んでいることを学びました。最後に、担任から、被害にあったり困ったときにはどうすれば良いのか対処法をについて聞くことができました。
 親も子も携帯電話についてしっかりと勉強しトラブルに巻き込まれないようにしたいものです。