部活動

断固たる決意

昨日で中体連の地区大会が終わり、県大会出場校が決定しました。どの地区も熱い戦いだったとは思いますが、その中でも都城地区と宮崎地区が予想通り熾烈な県大会出場権争いだったようです。
 

都城地区は秋・JA杯優勝の三股中とJA準優勝の姫城中を予選でフルセットの末退けた沖水中が代表校となりました。妻ヶ丘中も準決勝の沖水中戦では、第1セットをとったあと、第2セットも22-13でほぼ県大会出場権を手に入れたかに思えた状況からの逆転負けだったとのことです。おしくも県大会出場権を逃した姫城中と妻ヶ丘中には練習試合等で大変お世話になりました。志半ばだったとは思いますが、両チームとも素晴らしいチームであったことは間違いありません。
 宮崎地区は秋・JA杯ベスト4の宮崎西中と日向学院中が優勝・準優勝、秋で準優勝の本庄中と秋・JA杯ベスト8の大淀中が3位、鹿宮対県ベスト4の木花中が、実力のある佐土原中と秋JA杯ベスト8の広瀬中を倒しての5位と、この5校が宮崎地区からは県大会に出場します。
 また、三松中や門川中、都農中の他にも、高原中や延岡南中、高千穂中など、秋には出場していないチームが力をつけて代表権を得ています。

これらの激戦を勝ち抜いて、地区の代表として県大会に進んでくるチームとこれから争っていくには、どんな状況においても仲間を信じ、自分を信じ、気を緩めず、あきらめず、疑わずという、何にも負けない“断固たる決意”が必要となってきます。この“断固たる決意”の中心は、当然3年生です。他校の生徒を見ていても、この4月からの3年生の急成長ぶりは目を見張るものがあります。結果、レギュラーに3年生が多いチームが、夏は勝ち上がることがほとんどです。しかし榎原中には、3年生は2人しかコート上にはいません。まずはこの2人が、気持ちで他チームの3年生に負けないことは最低限で、なおかつ2年生3人と1年生2人が他校の3年生に負けないくらいの気持ちがあってやっと互角の勝負になり、ベンチも含めた11人全員の気持ちがそろった時、はじめてその先が見えてくると思います。

榎原中は現在期末テスト期間中ですが、部活動がない時間をしっかりと有効に使えているかというとそうではない生徒が多いようです。定期テストは範囲や出る内容が決まっているので、勉強ができるかどうかが問われているのではなく、しっかりと準備ができたかどうかが問われています。つまり、相手との勝負ではなくて、テストに対してどれだけ本気で取り組めていたかという自分との戦いです。


 創業320年以上続く半兵衛麩会長第11代当主の玉置半兵衛さんはこう言っています。

人様に勝とうと思うな。人に勝とうと思ったらまず自分に克て。自分が自分に負けるような人間が人に勝てるはずがない。

これはスポーツでも同じです。まずは目の前のテストに全力を尽くし、心置きなく県大会に向かって突き進めるようはずみをつけてほしいと思います。