日誌

2021年9月の記事一覧

祝吉中SDGs実行委員会から

こんにちは!祝吉中学校SDGs実行委員会です。

 今回は、17の項目の「目標貧困をなくそう」について紹介します。

 

 皆さんは貧困と聞いて、自分たちとは関係がないと思う人が多いのではないでしょうか。実はOECD(経済協力開発機構)加盟国で、日本は38カ国中ワースト10位の貧困率となっています。また、日本の貧困率は15.6%で、7人に1人が貧困状態であるといわれています。これは、絶対的貧困と、相対的貧困があるからです。「絶対的貧困」とは、衣食住など必要最低限とされる生活物資を購入できる所得または支出水準に達していない状態をいいます。もう一方の「相対的貧困」とは、その国や地域の水準の中で比較して、大半数よりも貧しい状態をいいます。日本は相対的貧困が多く、金銭的な理由で大学進学をあきらめたり、親が病気のため、家事をしたりなければならない子供がいます。ニュースでも取り上げられている通り、新型コロナウイルスの感染拡大により、職を失い貧困になる人が増えています。つまり、誰もが貧困になりうるということです。

 

そこで私達は、貧困への理解を深め、実際に行動を起こすために班ごとに様々な活動をしています。一つの例として、1班では各家庭から集めた不要な布切れを使って、マスクやエコバッグを作りました。コロナ渦でなければ、それらを売って、売上金を貧困救済のために募金しようと考えていましたが、今回は自分たちで繰り返し使っていこうと思います。

 

 11人ができることは、必ずあります。みなさんも、他人事とは思わず、自分事として「貧困」について考えてみましょう。

HP用SDGs2組実行委員.jpg