「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
沖水中学校では、2学期の間、生徒会執行部が呼びかけでペットボトルキャップを回収してきました。
集まったたくさんのペットボトルキャップは、3年生の生徒会執行部によってイオン都城へ届けられました。集められたペットボトルキャップはリサイクルされ、そこで発生した利益は発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付されることになります。生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
12月23日(金)に表彰式と終業式を行いました。本学期は、コロナ禍のため、全学級、各教室でオンラインで行いました。
表彰式では、これまでの多くの努力が認められた団体、生徒が表彰されました。おめでとうございます。
終業式では、始めに2学期の反省を各学年と生徒会役員の代表生徒4名が立派に発表しました。それぞれが2学期を振り返り、反省と目標をしっかり述べてくれました。
校長先生からは、全校生徒にこの1年を振り返り、自分の成長したこと、よくなったことを見つけてほしいとのお話がありました。式後には、学習、保健、生活指導の先生から冬休みの心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した冬休みを送ってほしいと思います。
12月14日(水)から16日(金)にかけて、2年生は、北部・西部九州地区において修学旅行を実施しました。3日間、おおむね天気にも恵まれ、熊本市の熊本城、雲仙市のがまだすドーム、長崎市の平和公園、佐賀県の吉野ヶ里遺跡、三井グリーンランドなどを回ることができ、仲間や先生方と平和の大切さや歴史について学ぶなど楽しい思い出ができました。
12月5日(月)午後、後期全校整美委員長、副委員長の進行のもと、全校清掃指導を行いました。
本年度は、コロナ禍のため、全学級、各教室でオンラインで行いました。後期整美委員長と清掃指導係の有薗先生が後期清掃の確認と注意事項等の説明を行いました。
指導の後、新しい清掃場所に、新メンバーごとに集まり、清掃用具や清掃の手順などの確認を行いました。その後、生徒たちは、新たな気持ちで心鏡清掃に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |