「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
5月26日(金)の午後、体育館に全校生徒が集まり、生徒総会を行いました。昨年度の決算と事業報告、本年度の予算、活動計画が提案され、承認されました。
そして、議題「他学年との交流を深めるためにはどうしたらよいだろうか」について全校生徒で熱心に討議を進めました。沖水中の新たな伝統を創るために生徒一人一人が真剣に会に参加していました。
この総会で確認したことを今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。
5月23日(火)の午後、、鹿児島市の山下良一さんを講師に迎え「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。今回は体育館に全校生徒が集まり、山下さんの講話を聞きました。平成10年に、姉夫婦を交通事故で亡くされたときの悲しい気持ちや悔しい気持ち、交通事故をなくしてほしいという思いから活動されていることなど、熱心に話していただきました。生徒たちは、山下さんの講話を通して、交通事故の恐ろしさと命の大切さを学ぶことができました。今回の講話を今後の生活に生かしてほしいと思います。
5月17日(水)の午後、6月上旬に行われる都城地区中学校総合体育大会の激励式を行いました。
各部活動の代表が意気込みを述べ、校長先生と生徒代表からの激励の言葉がありました。どの部活動も、沖水中生らしく元気いっぱい頑張ってほしいです。
4月27日(木)、沖水高齢者クラブ連協会様より、ぞうきん180枚を寄贈して頂きました。ありがとうございました。
生徒会を代表して小川さんと内枦保さんが受け取り、クラブの方々との会話を楽しみました。
4月22日(土)、「道の駅」都城NiQLLのリニューアルオープン式典に3年生の瀬戸山さんと後藤さんが沖水中学校を代表して参加しました。2人とも緊張しながらも立派に役割を果たしてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |