トップページ

晴れ 県立高校推薦入試

今朝も冷え込みましたが、風のない穏やかな朝でした。校長室のブラインドを上げると朝日が差し込んできて、清々しい一日が始まりました。今日は県立高校推薦入試の日でした。本校からは1名の生徒が受検しました。




1年生の社会科の授業です。鎌倉時代の勉強をしています。鎌倉新仏教を覚えていますか?現在の仏教の各宗派が始まった時代ですね。


2年生の英語の授業です。先生のまねをして一生懸命発音の練習をしていました。本格的な英語の発音はむずかしいなと思います。生徒たちは覚えが早いですね。


3年生の数学の授業では、立体図形の学習をしています。どの学年も図形の学習をしていますが、3年生は平方根(ルート)を使っています。3年生の数学はレベルが高いですね。


昼休み時間に教室に行ってみると、3年生がスリッパの修理をしていました。卒業を前にスリッパを買い換えるのはもったいないですね。事務室からボンドを借りてみんなで楽しくやってました。


掲示板が2月の行事予定に変わりました。昨日の放課後に生徒会役員が中心になって書き換えていました。節分の鬼が可愛いですね!


今日の給食のメニューは、「コッペパン、ミートボールの甘酢煮、フルーツ杏仁」でした。生徒たちに「フルーツ杏仁は好き?」と聞くと「あんまり」と返事が返ってきました。最近こんなことがよくあります。時代は変わったなと思います。




気温が低いので、玄関横のサクラソウは毎朝凍っています。でも日が当ると元気に花が輝いています。もともと寒いところの花だそうです。可愛いけどたくましい花ですね。