トップページ

晴れのち曇り みんなで考えよう道徳 ーその3ー

今日の西岳は、薄曇りの天気。暑くもなく過ごしやすい秋の一日でした。

道徳の時間に、1年生は「島 耕作~ある朝の出来事~」を題材にみんなで考えました。朝の通勤ラッシュの車内。苦しそうにつり革にぶら下がっている老婦人を前に、平然と新聞を広げて読んでいる中年の男性、耕作は我慢できずに、席を譲ってあげるようにお願いする。中年の男性は、自分も体調が悪いからといって譲ろうとしない。新聞を広げて読んでいるくらいの元気があるならと再度お願いする耕作、しかし、席に座るために20分も早く来て電車を待っていたのだと座る権利を主張する男性、耕作はムキになってしまう。
生徒たちは、先生と一緒になって考えたり、自分の意見を述べたりしていました。人としての在り方について、一生懸命考えていました。考えることが大切ですね!

今日の授業の感想を最後に書いていました。
1年生3人の感想をご紹介します。
☆ 男性のように意地になって席を譲らないような人にはならないようにしたい。体の不自由な人などには席を譲るようにしたい。
☆ いろいろな人に喜んでもらえるようなことができる人になりたいと思った。
☆ 高齢者や体の不自由な人、妊婦さんなどに席を譲ったりしなければならないことを学習しました。
2年生は、長野県の飯田市で実際に行なわれた「アップルロード作戦」という題材で「郷土を愛する心」について学習しました。
3年生は、「二つの手紙」という題材で「きまりを守ること」について学習しました。

生徒玄関の靴箱は、今日もきれいに靴が並んでいます。先生方の話では、生徒の中には気を遣って人の靴を並べている生徒もいるそうです。それはそれでいいのかなと思います。

今日の給食のメニューは、「コッペパン、ポークビーンズ、ほうれん草のごまドレッシング和え、ブルーベリージャム」でした。給食は野菜がたくさんとれていいなと思いながらいただきました。

給食いっぱい食べて県大会がんばってね!

オクラの実は順調に大きくなっています。