トップページ

雨 みんなで考えよう道徳 その5

西岳小学校の銀杏も紅葉して、落ち葉も積もっているのに、先週末から暖かくて季節が後戻りしたみたいです。昨夜は、風呂上がりに仕舞い損ねた扇風機を使いました。変な気候です。




今日の4校時は、3年生と2年生の道徳の授業がありました。3年生は、「ドナーカード」という読み物教材で、命の尊さについて議論し合いました。2年生は、ソーシャルスキルを使って「集団の意義の理解とか集団生活の向上」について、みんなで考えました。西岳中学校は、議論し合ったり、みんなで考えたり、など多様な道徳に取り組んでいます。

2年生の道徳の時間の様子、前に出て自分の考えを発表しました。


5校時は、3年生は体育で剣道をしました。しばらく体育がなかったので、体を動かすことが楽しいようでした。気合いの入ったかけ声が聞こえていました。




気合いの入ったかけ声が聞こえてきますか?ヤァー!面ぇーん!


今日の給食のメニューは、「りんごパン、ウインナーのチリソース煮、ほうれん草グラタン」でした。りんごパンは初めて給食に出ました。生徒たちは興味深そうに食べていました。