トップページ

晴れのち曇り 今日は美術の日・道徳の日

西岳小学校の柿の木を見ると季節が進んでいるようだけど、毎日暖かい日が続いています。西岳の天気は晴れ、風はほとんどなく少し蒸し暑さが感じられました。今日は美術の授業がありました。どの学年も熱心に制作に取り組んでいました。また、4校時目は全学級が道徳の授業でした。学級担任の先生と一緒に真剣に考えていました。




1年生の美術では、「ハイブリッド・フィギュア」という作品制作をしています。


2年生は、有名画家の作品などの模写に取り組んでいました。






3年生は、砂絵という手法の作品に取り組んでいました。最近の美術の授業はいろいろな手法の作品作りがあるのだなと感心します。




各学年の道徳の授業です。それぞれの題材で人としてどうあるべきか、熱心に考えていました。西岳中学校の生徒たちは純粋に考えるところがよい点ですね。
1年生は、「殿さまのちゃわん」という資料を使って、人はそれぞれの立場や考え方があって、それを尊重することの大切さを学びました。


2年生は、「人間であることの美しさ」という資料を使って、自分の可能性を信じて、目標や理想に向かって頑張ることの大切さを学びました。


3年生は、「日本人という意識」という資料を使って、日本人としての自覚を深めて、国の発展に努めようとすることの大切さを学びました。


3年生の剣道の授業も今日で最後でした。みんなで試合をして、これまで学んだ技を実際に試してみました。意外と体力がいりますね。試合が終わった後はみんな肩で息をしていました。でも、楽しくてまだ続けたいを言っていました。








今日の給食のメニューは、「ご飯、豚汁、いわしの蒲焼、ほうれん草のごま和え」でした。いわしは値段の安い魚ですが、血液をサラサラにする効能や貧血を防ぐ働きもあるそうです。昔から「いわし百匹 頭の薬」と言われるそうです。蒲焼きを美味しくいただきました。




中庭のやぶ椿の花を玄関に一輪飾っていただきました。冬の季節感があっていいですね。




明日からは期末テストです!生徒たちみんな頑張れ!!