2022年12月の記事一覧
ありがとうございました。
先日、紹介しました「赤い羽根共同募金」は、14、276円でした。
皆さんのあたたかい善意は、本日、社会福祉協議会へ届けました。
「ありがとうございました。」
本校から見える「霧島の山々」は、季節ごとに、朝夕に、豊かな表情を見せ、私たちとふるさと都城をいつも見守っています。(学校の様子や生徒の活動とともに、度々紹介させていただきました。)
「今年、本校の教育活動を見守り、支援し、ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝しております。ありがとうございました。」
また、本校HPをご覧いただいた皆さまにも感謝いたします。
「ありがとうございました。」
皆さま、良いお年をお迎えください。
「赤い羽根共同募金」活動
本日[12月24日]の霧島です。(昨日は、霧島も雲に覆われ姿を見せませんでした。)
山頂は、白く輝いていました!
昨日は雪景色の終業式となりしたが、22日(木)と23日(金)の朝、ボランティアサークル「さくらの森」の生徒たちによる『赤い羽根共同募金活動』を行いました。
募金活動を行った二日間は、かなり冷え込みが厳しかったですが・・・。
「募金のご協力をお願いしまーす!」という元気な声が響きます。
寒い中でしたが、生徒・職員が募金していく度に「ご協力、ありがとうございます!」と言葉を交わし、心はあたたかくなっていきました!
昼休みの職員室は・・・。
多くの職員が募金していました。
二日間の活動ではありましたが、たくさんの募金が集まりました
「生徒の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。」
そして、さくらの森の皆さん、「二日間寒い中、お疲れさまでした!」
クリスマス コンサート
本日[12月24日(土)]、都原児童センターにてクリスマスコンサートがありました。
本校生徒もボランティアで参加させていただきました。
受け付け開始前に、来場した子供たちに贈る帽子づくりをしました。
サンタの帽子をかぶり、来場者をお出迎えしました。
『メリー クリスマス!』
クリスマスソング・メドレーでコンサートは開演!
コンサートは、市内の「クレヨン ママ」(5名)の方々によって進められました。
ピアノ&サックス演奏、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせ、ダンス、合唱など盛りだくさんのプログラムで楽しい時間が過ぎていきました。
ボランティアの中学生もお手伝いをしたり、参加したりしました。
コンサートが終わると・・・。
サンタクロースとトナカイがやってきて、来場者にお菓子のプレゼントです!
[サンタクロースは、本校生徒でした!]
雪景色の修業式
今朝の西中学校の様子です。
グラウンドは、一面真っ白です。
校内のいたるところに積雪が・・・。
昨日、本HPで紹介したばかりの花壇も雪化粧しています。
「西中の近くに来たら別世界だった。」と、出勤してきた職員は話していました。
計画では、終業式は体育館で、表彰等はリモートで行う予定でしたが、感染拡大防止+防寒として、急遽オールリモートでの実施に変更しました。
終業式は、2学期の反省を各学年及び生徒会代表が述べました。
1・2年生は、学習面や行事(体育大会、文化発表会、修学旅行など)についての振り返りをし、3学期を0(ゼロ)学期と位置付け、次の学年に向けての準備の学期にするという発表でした。
3年生は、「受検に向けて最大限の努力を続け、ベストを尽くします。」「これまでの多くの経験は、すべて自分の強みとし、これからに生かします。」と、力のある発表でした。
先日、解任式を終えた生徒会長は、これまでの生徒会役員として関わってきた行事や活動を振り返り、寂しさを感じるとともに、生徒会が自分にとって、とても大きな存在だったことを改めて感じていることと第37期の新生徒会への期待を述べました。
校長先生は、2学期全般の総括と称賛、3年生が受験を控え授業の雰囲気が変わってきたこと、学習曲線を使い、「努力を続けることが大事」であることを話しました。そして、17日間の冬休みを「命と時間を大切に過ごしてほしい」と話を締めくくりました。
続いて、表彰を行いました。
運動部の県中学校秋季体育大会や駅伝競走大会、ジャパンカップ等の各種大会、都城市スポーツ賞の表彰が多数ありました。
続いて、明るい選挙啓発4コマ漫画最優秀賞、少年の日ポスター優良賞、租税作文コンクール等の表彰でした。
最後に学習・保健・生活面について各担当職員からの話があり、終了しました。
雪景色の終業式は、心に残る1日になったことと思います。
サムサニマケズ・・・
最近の冷え込みの厳しさに冬本番を感じていますが・・・。
花壇には色とりどりの花が・・・。
環境委員会の生徒たちが花壇に花の苗植えをしました。
今週の月曜日と今日の二日間かけて苗植えを行いました。
先週は・・・。
花の苗と堆肥と消石灰が準備され・・・。
校長先生が、消石灰と堆肥をまいて、耕運機できれいに耕し、畝(うね)づくりまでしました。
校長先生が種から育てたノースポールも十分成長しています。
そして、今週の苗植えになりました。
パンジー、ビオラ、ノースポールが寒さに負けず、しっかり根付いてきれいな花を咲かせるのを楽しみに待ちます
第36代 生徒会役員 解任式
本日[12月21日(水)]、第36代生徒会役員解任式を行いました。
本来は集会の形で全校生徒を前に行いますが、感染拡大対策及び防寒のためリモートで行いました。
式の進行は、第37代生徒会総務が務めました。
生徒会総務(生徒会長、副会長、書記・会計長)、全校専門委員会の委員長・副委員長、中央委員会の議長団等の生徒会役員が1年間の任期を終え、一人ずつあいさつしました。
1年前に就任したときの不安やエピソードなどを、自分の言葉で述べました。
この1年間を振り返り、行事や毎月の委員会の取組の苦労話、達成感など述べました。
生徒会役員になり自分の成長を実感した生徒もいました。
あいさつの言葉で皆が触れていたのは、「委員会のメンバーや全校生徒、先生方に支えられたことへの感謝」でした。
校長先生からは
「生徒総会をはじめ、1つ1つの行事の度にかなりの時間をかけて準備し、表からは見えない所もたくさんありましたが、『縁の下の力持ち』としての活動が西中を支えてきました。」
「毎月の各委員会の活動は、コロナ禍にありながらも考えを出し合い、工夫した取組がなされました。」
という話がありました。
生徒会担当職員からも1年間の労のねぎらいと感謝の言葉がありました。
『西中プライド』『西中ブランド』の伝統を引継ぎ、西中学校を引っ張ってきた生徒会役員の皆さん
「1年間お疲れさまでした。」
次は、第37代生徒会役員が西中の伝統ともに第36代生徒会役員の思いも一緒に引き継いでいきます!
霧島の表情
12月18日(日)
12月19日(月)
高千穂峰の奥に冠雪した山々が見えていました。
地域に貢献
本校のボランティアサークル「さくらの森」を中心として朝のゴミ拾い活動をしました。
登校するときに通学路のゴミを拾う活動です。
全校生徒に活動協力を呼びかけ、先週(12日(月)~16日(金))行いました。
ゴミを拾ってきた生徒がゴミを持ってきます。
さくらの森の生徒が、拾ってきたゴミを分別して集めています。
毎朝、かなりのゴミが集まりました。
中には、火バサミ持参でゴミを拾ってきた生徒もいました。
生徒のゴミ拾いを見られた地域の方から、
「生徒さんのゴミを拾う様子を見て、朝から気持ちががよくなりました。よい活動ですね。」
「私の地域の広報紙で紹介したいと思います。」
といったお声をいただきました。
また、時期を見て計画しようと考えています。
地域に支えられている学校として、地域に貢献できる活動ができて良かったです!
校内数学コンテスト
本日[12月16日(金)]、2学期最後の「校内数学コンテスト」を実施しました。
全学年、真剣に取り組んでいました。
3年生は、解いた答えをPCで解答していました。
(採点が瞬時にできることで、教員の働き方改革のひとつになっています。)
寒さが厳しくなってきましたが、来週23日(金)が終業式です。
しっかり2学期を締めくくってほしいと思います。
『お弁当の日』
本日[12月12日(月)]、午前7時過ぎの霧島です。
霧島が朝日に映え、陰影が鮮やかに見えていました。
そして、本日は『お弁当の日』でした。
とてもおいしそうに食べていました
生徒はメニューを考え、食材の買い出し、調理、お弁当に詰めるまでの取組です。
すべて自分の力で取り組む「パーフェクト」から、一品以上自分で作る「チャレンジ」、家族と協力して作る「トライ」の3段階で挑戦しました。
次のお弁当は、「パーフェクト」のお弁当です。
いつもより早起きして、すべて自分で作り切った満足感があったようです!
リンゴの隣は「バナナ」かと私は思い・・・。
よく見ると、きれいに丸く作られた「サンドウィッチ」でした!
とても上手でした!(バナナと思い、大変失礼しました…。)
中には、『キャラ弁』もありました。
かわいくて、なんだか食べるのがもったいない感じがしました!
(目はチーズで作ってありました。)
生徒たちは、自分の力で作ったり、家族の方に教えてもらいながら一緒に作ったりしました。
家族のいい時間が過ごせたのではないかと思います。
保護者の皆様、『お弁当の日』のご協力ありがとうございました。
お昼は暖かくなりました( ^ω^)!
今週は、朝の冷え込みが厳しく、車のガラスも凍っていました…。
手袋やネックウォーマーなどをつけて登校する生徒もいます。
修学旅行を終えた2年生。
「みやざき小中学校学習状況調査」に真剣に取り組んでいます。
(県内の小5、中2対象のテストです。結果を分析し、授業改善・学力向上につなげます。)
三者相談を終えた3年生。
願書の下書き等、いよいよ受検に向けて本格始動します。
はり絵を制作している1年生。
テーマは「共生」です!
都城きりしま支援学校・都城さくら聴覚支援学校との交流学習(1月)でプレゼントします。
日中は気温が上がり、風もなく、温かくなりました。
グラウンドでは、元気に体育の授業をしています。
ビオラも日に日に成長し、きれいに咲いています。
[この2枚は、11月中旬ごろのビオラです]
HPをご覧の皆さま、寒さが厳しくなってまいりました。
お体をご自愛ください。
租税作文 表彰式
本日[12月7日(水)]の昼休みに、租税作文の表彰式がありました。
都城税務署から4名の方が来校されました。
まず、租税作文に多数の応募を続けているということで「学校賞(感謝状)」をいただきました。
学校を代表して、校長先生が感謝状をいただきました。
続いて、個人表彰です。
【日本税理士会連合会 会長賞】
【都城北諸地区納税貯蓄組合連合会 会長賞】
【宮崎県租税教育推進中央協議会 銅賞】
【都城地区租税教育推進協議会 銅賞】
(撮影時のみマスクを外しています)
計9名の生徒が表彰を受けました。
租税作文は、夏休みの課題として書きました。
生徒たちは、税への関心を高め、税について考える機会になりました。
出前授業「消費生活」
1年生の家庭科「消費生活」の学習をしています。
そこで、今週、宮崎県消費生活センター都城支所 消費生活啓発相談員の方を講師に迎え、出前授業を行っています。
1回目は、「契約」のしくみや取り消し方法、かしこい消費者になるために大切なことなどについて学習しました。
スライドや動画、テキストを使い、とても分かりやすい学習で、理解を深めることができました。
6クラスに、2回ずつ授業を行ってもらいます。
授業のある日に合わせて来校していただきます。
まだ、続きますが「よろしくお願いいたします。ありがとうございます。」
Google for Educationによる出前授業
本日[12月6日(火)]の午後、Google for Educationによる出前授業「Googleスライドを活用したプレゼンテーション学習」がありました。
2・3年生の41名が参加しました。
オンラインでの受講で、講師はGoogleの方が務められました。
前半は、動画を視聴し「プレゼンで大事なこと」を学習しました。
動画を視聴したあと、ポイントの説明がありました。
生徒たちはPCに要点をまとめながら聞いています。
[(当然・・・)両手で"タタタッ"と打って、内容をメモしていきます。私の数倍のスピードです]
後半は、スライドを使っての「自己紹介のプレゼン作り」で、実際に作ってみました。
☆参加した生徒の感想を紹介します。
「相手にどうしたら伝わりやすいかなどのコツを知ることができてよかったです。普段じゃ教えてもらえないようなことも知ることができたりできたので良かったです。これからプレゼンをまとめるときに意識をしてできるように頑張りたいです。」
「なかなかこういった機会はなかったので、googleの人からオンラインで直接研修を受けることができたという貴重な体験をこれからも生かしていきたい。
また、今回自分が知らなかったようなZの法則などの知識も取り入れることができたので良かった。プレゼンを自分でも小さな規模でやってみて、実践しないとわからないようなこともたくさんすることができたので良かった。
これからの社会でプレゼンテーション力というのは大事な要素の一つとなり得るので今回の研修会を受けて、新しく得た知識や経験を元に発表などをしていけたらいいなと思う。」
「今回の講義を通して私はプレゼンテーションとは自分がやりたいようにやるのではなく相手の立場に立って伝えることがいちばん大切なのだと感じました。自分は推薦入試でプレゼンテーションをするので今回聞いたことを活用して聞いて貰う人に満足してもらえるようにします。プレゼンテーションは自分の考えをいかに共感してもらうかが大事なのでグラフや画像を使ったりしてわかりやすく面白いプレゼンテーションにしたいです。」
「話す内容や話す姿勢や目線、声の大きさ、プレゼンテーション資料など良いプレゼンテーションに必要不可欠な要素やより相手に伝わりやすくプレゼンする方法などを教わることができて良かった。(抜粋)」
「今、使っているクロームブックは使い方によっては悪いものにもなったり、いいものになることを学びました。(抜粋)」
「プレゼンテーションで意識することで自分が知らなかったことや、初めて聞いたことが今日聞けたので、参加してよかったなと心の底から思うことができた。(抜粋)」
「プレゼンテーションすることは社会人でとても大切になってくると思うのでプレゼンテーションのいろはを知れてとても嬉しかったです。Zの法則や姿勢、目線など様々なことを聞かせていただきとても貴重な時間になりました。この機会にプレゼンテーションをしてみたい!!もっと知りたい!!学びたい!!と思えるようなそんな出前授業でした。2月にプレゼンテーションがあるのでそこで発表しようと思いました。今日学んだことを活かせる機会があったらドキュメントを開いて思い出したいと思います。」
2月に、本市の小中学校を対象とした『プレゼンコンテスト』があります。
本日のプレゼン学習を活かし、上手く発表できるといいです!
九州中学校駅伝競走大会
本日[12月3日(土)]、九州中学校駅伝競走大会が開催されました。
会場は、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)総合運動公園村民運動場 周辺コースでした。
九州各県2チームと開催県枠で、計18チームで競いました。
結果は、「14位」でした。
(同じく宮崎県代表の小林中は5位でした。女子は、大淀中14位、小林中15位)
風雨の強い中でのレースとなったようですが、選手たちは悪天候の中、懸命に走りました。
(顧問・保護者ともに、"感動の走り"だったようです)
試合後、顧問から
「子ども達の顔は天気と違い、晴れ晴れとしています!」
「私の傘は、折れてボロボロです。」
と連絡をもらいました。
沖縄の地でも"西中魂"の走りができました!
選手・保護者の皆さん、これまでの練習、地区・県・九州大会、お疲れさまでした!
周楽旅行⑥ 最終日 大阪[USJ]
最終日[3日(土)]は、生徒たちが一番楽しみにしていたといってもよい[USJ]でした。
中央で"ガッツポーズ"しているのは・・・?
パンフレットとスクールパスをもらう間も入場が待ち遠しく・・・。
入場すると生徒たちはとても楽しい時間を過ごしたようです。
皆、とても楽しそうにキラキラした笑顔ですね!
15:00までUSJを満喫し、都城へ帰ります!
気をつけて帰ってきてください。
学校到着は20時を過ぎますが、お家に帰ったら、ご家族の方にたくさん"笑顔で思い出話"をしてください!
修学旅行⑤ 京都
京都での食事です。
とても美味しそうです!
2日(金)の午後は、学級ごとにまわりました。
(事前に学級ごとに候補地をプレゼンし、決定しました。)
伏見稲荷、東寺、三十三間道、京都タワー、平等院鳳凰堂、北野天満宮など2~3か所巡りました。
修学旅行④ 京都 名所巡り
本日[12月2日(金)]、2日目は京都市内の名所を巡りました。
が、起床は「午前5時30分!」
(サッカーW杯を観戦するためではありません・・。)
午前6時から妙心寺にて[座禅体験]をしました。
朝食をとり出発しました。
午前中は、学年全員で移動しました。
(ここは・・・?)
「金閣寺」です。いい笑顔ですね
そして、この坂道を登ると・・・。
「清水寺」です。
"清水の舞台"に立った感想はどうだったでしょうか?
このあと昼食をとり、学級ごとにまわります。
修学旅行③ 平和への祈り・学び(広島)
【八代駅】
学校を出発し、先発隊が八代駅に到着。
普通列車で熊本駅まで行き、新幹線に乗り換えて広島へ。
後発隊は、新八代駅から広島へ。
(約180名の団体なので、二手に分かれました。)
そして、午後1時前に、広島平和記念公園へ到着
[被爆者体験講話]
原子爆弾投下時の様子、核兵器の恐ろしさ等学びました。
[平和集会]
「原爆の子の像」前にて平和集会を行いました。
2年生全員で"平和の誓い"を力強く述べ、平和への祈り込めて『HEIWAの鐘』を唄い、千羽鶴を捧げました。
「原爆資料館」見学を終え、広島をあとにし、京都へ向かいました。
明日[12月2日(金)]は、京都市内での研修になります。
金閣寺、清水寺・・・等を巡ります。
今朝の霧島は、真横に一筋の雲が中腹辺りにかかっていました。
神秘的でした。
修学旅行②
昨日まで、2年生の廊下に掲示してありました。
「スローガン」と2年生全体で製作した「キッズゲルニカ」「千羽鶴」、「しおりの表紙」です。
平和学習は、修学旅行の大切な学習のひとつです。
これまでに2年生全員で、世界の平和への思いを込めてキッズゲルニカを製作し、平和への祈りを込めて千羽鶴を折りました。
修学旅行 初日
本日[12/1(木)]より、2泊3日の旅程で修学旅行です。
スローガン
『周楽良行』~優しさと責任を持って出発 帰ったら笑顔で思い出話を・・・~
午前6時40分には集合完了し、出発式を行いました。
校長先生から、修学旅行の目的と学びの話がありました。
修学旅行実行委員長のあいさつ、生活係の話、添乗員さんの紹介があり、いよいよ出発です。
荷物を積み込み、保護者・先生たちに見送られ、予定どおり"笑顔"で出発しました。
気をつけて「いってらっしゃい!」