日誌

2018年10月の記事一覧

全校集会

 
 10月10日(水)、全校集会を開きました。内容は、各種表彰、校長先生の話でした。

 今回は、先日行われた都城地区中学校秋季体育大会で上位の成績を修めた野球部(優勝)、女子バスケット部(3位)、サッカー部(3位)、かかし村まつりのかかしの部で最優秀賞となった生徒会、英語暗唱弁論大会での最優秀賞となった修行輝桜君、薬物乱用防止ポスターの佳作となった日髙拓海君の表彰でした。たくさんの表彰があってうれしい限りです。県大会へ出場する部の皆さんの活躍を期待しています。また、様々な場面で活躍し、多くの生徒が表彰されることも期待したいと思います。

 校長先生の話のテーマは、ボランティア活動についてでした。本校の生徒は校内外を問わず、多くの生徒がボランティア活動に取り組んでいます。また、地域の方々のボランティア活動にも支えられています。こういった活動の必要性について考え、無理のない形でのボランティア活動に取り組んで欲しいとの提案がされました。「チョボラ」という言葉がありますが、身の回りにはちょっとしたボランティアがたくさんあります。今後も多くの生徒が取り組んでいって欲しいものです。

中間テスト

 
 10月9日(火)、10日(水)に中間テストを実施しました。実施教科はどの学年も、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。

 テスト範囲は、基本的に1学期の期末テスト(6月25、26日)以降の学習内容ですが、範囲が広い上に夏休みも入っており、生徒は記憶を取り戻すのに苦労した部分もあるのではないでしょうか。教科によっては、テスト前に1学期の復習をしたり、テストの重要ポイントを解説したりと授業の中で工夫をしていました。

 さて、手応えはどうだったでしょうか?3年生は10月14日(日)が紫峰祭(文化祭)、17日(水)、18日(木)が学力診断テストと息つく暇もありません。だからこそ、日々の学習と計画的な学習が重要なのです。

英語検定試験

 
 10月5日(金)の放課後、英語検定試験(1次)を実施しました。5級に8名、4級に10名、3級に23名、合計41名の生徒が挑戦しました。
5級は、中学校1年生修了程度、4級は中学校2年生程度、3級は中学校卒業程度で、そのときで違うようですが、いずれも正答率70%程度が合格基準です。ただし、3級については1次試験に合格したら、面接による2次試験があり、これに合格して3級の認定書がもらえます。

 級によって3つの会場に分かれての試験でしたが、どの会場も緊張した空気が漂っており、生徒は最後まで問題に取り組んでいました。多くの生徒が合格していることを願うと同時に、これからも様々な検定試験に多くの生徒が挑戦し、学力を向上させて欲しいものです。

合唱コンクールリハーサル

 
 10月4日(木)、5日(金)、合唱コンクールリハーサルを実施しました。4日(木)は2・3年生がそれぞれ5、6校時に、5日(金)は6校時に1年生が練習をしました。

 演奏の前に、ステージへの上がり方、ステージ上での演奏の仕方、ステージから降りて自分の席までの戻り方を確認した後、本番どおりに課題曲と自由曲を歌いました。本番を想定しての練習なので、どの生徒も真剣に取り組んでいました。

 他の学級の演奏を聴くことで刺激も受けたのではないでしょうか。上級生が優勝するとは限りません。どの学級にもチャンスはあります。本番は10月14日(日)です。MJ目指して頑張ろう!

授業改善に向けて~その7

 
 10月5日(金)、美術の授業参観を実施しました。その後は事後研究会を開き、授業改善に向けての方策等について協議をしました。

 この日の授業の題材は、「抽象画に挑戦!~モダンテクニックを活用して~」で、作品の発表・鑑賞を通して、様々な表現の工夫を感じとることが目標でした。美術の授業は年間の授業時数が少ないため、発表や鑑賞の時間はかなり限られているそうですが、この日の授業では発表や鑑賞の手立てがとられていました。そのため、生徒は自分の作品の形・構成、色、技法について的確に説明し、他の生徒の発表を聞いて評価をしていました。

 授業を参観した職員の話を聞くと、「指導方法について大変参考になった。」、「生徒の発表も良かったが、素晴らしい作品ばかりだった。」という声が聞かれました。全職員が授業をし、他の職員に参観してもらいます。今後もこのような研修を積み重ね、授業改善に努めていきます。