トップページ

研究授業

 6月1日(水)、校内研究の一環として、永野先生に6年生の算数の授業を公開してもらいました。授業を提供してくださった永野先生、ご苦労様でした。本校は、先生方全員に1回ずつ研究授業に取り組んでもらうことになっています。研究のねらいは、先生方の授業力向上と児童生徒の学力向上です。

 この日の授業は、「分数×分数の計算の仕方を考え、理解することができる。」ことを目標として学習が進められました。図から見通しを立て、前時学習の内容と関連させながら乗法の性質をもとに計算の仕方を導いていきました。児童は自力で計算の仕方を導き、ノートにまとめ、タブレットPCで写真を撮り、これを使って説明しました。2人とも違った考え方でしたが、ICTを活用してうまく説明していました。

 児童生徒が下校した後には、先生方で授業を振り返り、研究会をもちました。研究会では、この日の授業の成果と課題が明らかになり、今後の授業に生かすことになっています。今後もこのような研究授業をとおして、授業改善に努めていきます。これが児童生徒の学力向上に繋がっていきます。

 次回は、6月15日(水)、永尾先生による8年生(中学2年生)の英語の授業が予定されています。