トップページ

5/13 授業のようす

各学年の授業の様子です。

1年:美術

 自分の手を見ながら鉛筆でデッサンを行う内容でした。

じっくり観察しながら描いていきます。

 全員が集中して取り組んでいました。

2年:国語

「意見を聞き、整理して検討する」という内容です。

実際に立場の違う意見を聞いて、それを票に整理してグループで意見発表を行いました。

3年:理科

最初に、これまでに学習した内容を振り返りました。顕性形質や潜性形質など、昔の教科書と異なる表現が出てきています。

今日は、メンデルの法則についての学習です。

メンデルの実験結果が紹介されます。

子の代はすべて丸だったのに、そこからできた孫の代にはなぜか「しわ」の種子が含まれていたことを確認します。

実際に採れた孫の代の種子を数えることで、純系の丸と純系のしわの孫の代が丸:しわ=3:1になるということにたどりつきました。

生徒が意見や疑問点等を発表しながら授業が進められていました。