日誌

2/18 定番

今日の1年生は音楽の授業が2コマあり、前半は器楽合奏でした。

音楽室に入ると、ちょうど曲を合奏し始めるところです。

聴いてすぐに、「運動会の定番曲じゃないか!」となったのですが、曲目がさっぱり浮かびません。

徒走のときなどによく流れる曲で、ほとんどの人が聞いたことがある曲です。

どうしても思い出せないので、授業後に職員室に戻ってきた音楽の先生に曲名を聞いてみました。

「クシコス・ポスト」

四十数年ぶりに曲名を耳にしました。

たしか、小学生の頃初めて曲名を聞いたとき、「クシコス」とは一体何?と思った記憶がありますが・・・。

改めて調べてみると、クシコスは、"csikós"(チコーシュ)というハンガリー語で「馬に乗る人」を、"Post"(ポスト)はドイツ語で「郵便」をそれぞれ意味し、"Csikos Post"全体では「郵便馬車」という意味だそうです。(※諸説あり)

曲名の意味を知ると、より一層楽しめますね。

ちょっとテンポが速くて難しいかもしれませんが、今後1年生が練習を重ね、本番でどんな演奏をするのか楽しみです!