7/11 働くこと
今日から2年生が職場体験を行っています。
一人ずつ別々の事業所にお願いすることになりました。
どの事業所様も快くお引き受けくださり、感謝しかありません。
慣れない場所での活動を考えると心配をしてしまいますが、素直で一生懸命な須木中の生徒達はしっかりやってくれると信じています。
世の中の「もの」やサービスは、それが実現するまでに必ず多くの人が仕事としてかかわっています。
今回の体験では、利用者としては見えなかった部分を知り、そこで働く方々との交流をとおして、仕事に対する姿勢、仕事の大変さや面白さ、やりがいなどに気づいてほしいです。
「一隅を照らす」という言葉がありますが、伝教大師・最澄の「径寸十枚、是れ国宝にあらず。一隅を照らす、是れ即ち国宝なり」からきています。この文章の意味は、
金銀財宝が国の宝なのではく、世の中の一隅で暮らす人々が、その場所で精一杯努力して光りを放つこと、それこそが国の宝である。
となります。
中学生の段階では、将来のことはまだ決まっていないかもしれません。
しかし、十数年後には社会人として仕事に就いて働いていると思います。
それが何の仕事であっても、その仕事を通じて、毎日何か一つ、どこか一隅を照らすことを心掛け、努力する人であってほしいと思います。