えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
鑑賞教室 11/7(火)
さかのぼってしまいましたが、11月7日(火)に文科省の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業~巡回公演事業~」で、わざわざ東京から劇団「かわせみ座」の方々が来て下さり、人形劇を中心とした観劇教室を実施する事ができました。
人形劇で黒子が人形を操って、基本セリフがなく、人形の巧みな操作によって、状況や喜怒哀楽などを表現するその技術には、本当に驚くばかりで、きつねの動きはまさに本物を見ているような錯覚にとらわれるようでした。しかも、すべて手作りの人形ということでさらに驚かされました。
3部構成になっており、第1部が「かわせみ座」の方々による人形劇「まほろばのこだま」、第2部が本校の5・6年生も参加しての「狐森のキツネたちと子いたち」でとても簡単な打ち合わせだけとは思えない出来栄えでとてもよかったです。そして、第3部が、「人形劇、質問タイム」でどのように人形を動かしたり表情を出しているのかなど、いろいろな質問をして、それに丁寧に答えて下さるというものでした。
小学校低学年の子どもたちには、セリフもないので最初は難しいかな、と思っていましたが、とても面白かったみたいで、最後まで一生懸命に鑑賞してました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1259/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1260/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1261/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1262/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1263/big)
人形劇で黒子が人形を操って、基本セリフがなく、人形の巧みな操作によって、状況や喜怒哀楽などを表現するその技術には、本当に驚くばかりで、きつねの動きはまさに本物を見ているような錯覚にとらわれるようでした。しかも、すべて手作りの人形ということでさらに驚かされました。
3部構成になっており、第1部が「かわせみ座」の方々による人形劇「まほろばのこだま」、第2部が本校の5・6年生も参加しての「狐森のキツネたちと子いたち」でとても簡単な打ち合わせだけとは思えない出来栄えでとてもよかったです。そして、第3部が、「人形劇、質問タイム」でどのように人形を動かしたり表情を出しているのかなど、いろいろな質問をして、それに丁寧に答えて下さるというものでした。
小学校低学年の子どもたちには、セリフもないので最初は難しいかな、と思っていましたが、とても面白かったみたいで、最後まで一生懸命に鑑賞してました。
お知らせ
【 お知らせ 】
2026(令和8)年3月分までの行事を入力しました…2月5日(水)段階で学校行事にupしています。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。2025(令和7)年3・4月行事を2月10日(月)段階で修正しました。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 3 | 31 1 | 1 2 |
2 1 | 3 1 | 4 3 | 5 1 | 6 3 | 7 1 | 8 2 |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 4 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 4 | 21 1 | 22 1 |
23 1 | 24 1 | 25 2 | 26   | 27 3 | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
9
9
6
2
1
えびの市立上江小中学校
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。