学校の様子
人権週間
昭和23年12月10日,国連第3回総会において,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
法務省では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。12月4日(土)から10日(金)までの1週間は、「人権週間」です。
(法務省のホームページより引用)
加久藤中学校では、12月1日(水)に人権に関する学習を行いました。本日より10日まで、職員は人権週間のワッペンをつけ、各教室にはミニのぼり旗を置いて、人権尊重を意識した取組を行っていきます。
全職員がこのワッペンをつけています。

各教室にはミニのぼり旗

校門横にはのぼり旗
法務省では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。12月4日(土)から10日(金)までの1週間は、「人権週間」です。
(法務省のホームページより引用)
加久藤中学校では、12月1日(水)に人権に関する学習を行いました。本日より10日まで、職員は人権週間のワッペンをつけ、各教室にはミニのぼり旗を置いて、人権尊重を意識した取組を行っていきます。
全職員がこのワッペンをつけています。
各教室にはミニのぼり旗
校門横にはのぼり旗
訪問者カウンタ
7
4
0
9
9
5
安心・安全メールの登録
「安心・安全メール」の登録は次の専用URLに接続してください。
【iPhone版】
【 Android版】
メールによる欠席・遅刻届の入手・提出方法
「安心・安全メール」による欠席・遅刻の連絡は、スマートフォン・パソコンから次の専用URLに接続をしてください。
えびの市立加久藤中学校
〒889-4221
宮崎県えびの市大字栗下1269番地1
電話番号 0984-35-1353
FAX 0984-35-1356
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県えびの市大字栗下1269番地1
電話番号 0984-35-1353
FAX 0984-35-1356
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |